山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

沖縄の聖地御嶽 神社の起源を問う  平凡社新書  

著者名 岡谷 公二/著
出版者 平凡社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013106050387/オ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南 英男
1986
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001352968
書誌種別 図書
書名 沖縄の聖地御嶽 神社の起源を問う  平凡社新書  
書名ヨミ オキナワ ノ セイチ ウタキ 
著者名 岡谷 公二/著
著者名ヨミ オカヤ コウジ
出版者 平凡社
出版年月 2019.2
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 387
分類記号 387
ISBN 4-582-85905-8
内容紹介 古神道のありようを伝えるといわれる沖縄の御嶽。森そのものを神とする信仰の背景には何があるのか。長年、御嶽に取り憑かれた著者が、聖なる森の分布に重なる「貝の道」から見えてきた歴史を伝える。
著者紹介 1929年東京生まれ。東京大学文学部卒業。跡見学園女子大学名誉教授。「南海漂蕩」で和辻哲郎文化賞を受賞。ほかの著書に「神社の起源と古代朝鮮」「原始の神社をもとめて」など。
件名 民間信仰、沖縄県
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 ヘッドハンティング会社の社長・国分利香が保冷車の中で全裸死体となって発見された。彼女は、強請屋探偵で情事代行も請け負う見城豪の上客だった。弔いの調査を開始した見城は、消費者金融会社社長と暴力団組長との接点を嗅ぎつける。さらに石油会社の買収を企む謎の団体に辿り着くが、銃弾の洗礼が!?ハードな犯罪サスペンスの傑作シリーズ!
(他の紹介)著者紹介 南 英男
 1944年、東京生まれ。明治大学を卒業後、雑誌編集者を経て作家デビュー。85年以降、ハード・サスペンスに取り組み、警察小説を執筆。ベストセラーになった『毒蜜』(祥伝社文庫)、『捜査魂』(実業之日本社文庫)などのシリーズ多数。全著作累計部数が2300万部を突破。「強請屋稼業」は累計130万部を突破したベストセラーシリーズ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。