山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

雑文の巨人(マエストロ)草森紳一     

著者名 柴橋 伴夫/著
出版者 未知谷
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180615064910.268/ク/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴橋 伴夫
2020
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001469953
書誌種別 図書
書名 雑文の巨人(マエストロ)草森紳一     
書名ヨミ ザツブン ノ マエストロ クサモリ シンイチ 
著者名 柴橋 伴夫/著
著者名ヨミ シバハシ トモオ
出版者 未知谷
出版年月 2020.3
ページ数 267p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-89642-606-9
内容紹介 既存の批評家や評論家とは全く違うジャンルの多様さ。無限の知のフィールド。自ら興趣を覚え、納得するまで書を漁り、他者の評価に拘らず書き尽した雑文家・草森紳一。その仕事と生涯を振り返る。
著者紹介 1947年北海道生まれ。詩人・美術評論家。北海道美術ペンクラブ同人、荒井記念美術館理事。文化塾サッポロ・アートラボ代表。著書に「風の彫刻」「風の王」など。
個人件名 草森 紳一
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 既存の批評家や評論家とは全く違うジャンルの多様さ。世人は彼に“雑文家”という肩書をつけた。しかし、その仕事はとうてい、“雑文”などという言葉にはおさまりきらない、知のフィールドは無限だった―。自ら興趣を覚え、納得するまで書を漁り、他者の評価に拘らず書き尽す、それが自分が生きるということ。草森紳一の仕事を振り返り、草森紳一その人を振り返る。
(他の紹介)目次 第1章 十勝の草森紳一
第2章 若き日の草森紳一
第3章 緻密な診断書『素朴の大砲』
第4章 「円」の幻惑性
第5章 “江戸のデザイン”その“解体新書”
第6章 ナチスのプロパガンダ
第7章 ナンセンスの冒険
第8章 ライト建築を老子で読む
第9章 李賀の方へ
第10章 荷風の永代橋
第11章 永代橋幻想
(他の紹介)著者紹介 柴橋 伴夫
 1947年北海道岩内町生まれ。詩人・美術評論家。個人詩誌「NU」主宰。北海道美術ペンクラブ同人、荒井記念美術館理事。美術批評誌「美術ペン」編集人。文化塾サッポロ・アートラボ代表。「北の聲アート賞」選考委員・事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。