蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
世界史の読み方 認識を刷新する4つの論点
|
| 著者名 |
鷲田 小彌太/著
|
| 出版者 |
言視舎
|
| 出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5013095517 | 204/ワ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001704008 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界史の読み方 認識を刷新する4つの論点 |
| 書名ヨミ |
セカイシ ノ ヨミカタ |
| 著者名 |
鷲田 小彌太/著
|
| 著者名ヨミ |
ワシダ コヤタ |
| 出版者 |
言視舎
|
| 出版年月 |
2022.8 |
| ページ数 |
214p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
204
|
| 分類記号 |
204
|
| ISBN |
4-86565-234-5 |
| 内容紹介 |
世に「新しい読み」などない。「読み換え」だけがある。読み換えの技術が、独創の根幹であり、哲学の技法だ-。既刊「日本人の哲学」から抜粋し、世界史の現在をリライトする。 |
| 著者紹介 |
1942年白石村字厚別(現札幌市)生まれ。大阪大学大学院博士課程単位修得中退。札幌大学教授などを務めた。著書に「昭和の思想家67人」「人生の哲学」「現代思想」など。 |
| 件名 |
歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
無人島開拓歴12年!!無人島を知り尽くすプロジェクトチームによる「無人島へ上陸して過ごす」ための知識とノウハウの結晶を凝縮!! |
| (他の紹介)目次 |
無人島に上陸してみた! 1 いろいろな無人島(気軽にレジャーが楽しめる無人島 自然体験を楽しめる無人島 ほか) 2 無人島に行く前に(無人島に何を持っていく? そもそもどうやって無人島に行く? ほか) 3 無人島で生きるために(食べられます! 危険な生物! ほか) おがっちの無人島1カ月滞在記(水の確保 食料の確保 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
梶 海斗 無人島プロジェクト代表。株式会社ジョブライブ代表取締役。NPO法人無人島・離島活用協会代表理事。1988年京都生まれ。同志社大学卒業後、2012年株式会社リクルートジョブズ入社。2016年株式会社ジョブライブ設立。2018年NPO法人無人島・離島活用協会設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ