検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

椿井文書 日本最大級の偽文書  中公新書  

著者名 馬部 隆弘/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180612871216/バ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013339680216/バ/新書一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6013155269216/バ/新書26一般図書一般貸出在庫  
4 中央区民1113222960216/バ/新書一般図書一般貸出在庫  
5 旭山公園通1213163478216/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
椿井 政隆 近畿地方-歴史 偽書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001467310
書誌種別 図書
書名 椿井文書 日本最大級の偽文書  中公新書  
書名ヨミ ツバイ モンジョ 
著者名 馬部 隆弘/著
著者名ヨミ バベ タカヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.3
ページ数 2,257p
大きさ 18cm
分類記号 216
分類記号 216.05
ISBN 4-12-102584-5
内容紹介 中世の地図、失われた大伽藍や城の絵図、合戦に参陣した武将のリスト、家系図…貴重な史料として活用されてきた文書は偽文書だった! 近畿一円に流布し、現在も影響を与え続ける数百点にも及ぶ「椿井文書」の全貌に迫る。
著者紹介 1976年兵庫県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。大阪大谷大学文学部准教授。専門は日本中世史・近世史。著書に「戦国期細川権力の研究」など。
件名 近畿地方-歴史、偽書
個人件名 椿井 政隆
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 中世の地図、失われた大伽藍や城の絵図、合戦に参陣した武将のリスト、家系図…。これらは貴重な史料であり、学校教材や市町村史にも活用されてきた。しかし、もしそれが後世の偽文書だったら?しかも、たった一人の人物によって創られたものだとしたら―。椿井政隆(一七七〇〜一八三七)が創り、近畿一円に流布し、現在も影響を与え続ける数百点にも及ぶ偽文書。その全貌に迫る衝撃の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 椿井文書とは何か
第2章 どのように作成されたか
第3章 どのように流布したか
第4章 受け入れられた思想的背景
第5章 椿井文書がもたらした影響
第6章 椿井文書に対する研究者の視線
終章 偽史との向き合いかた
(他の紹介)著者紹介 馬部 隆弘
 1976年、兵庫県生まれ。1999年、熊本大学文学部卒業。2007年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。枚方市教育委員会、長岡京市教育委員会を経て、大阪大谷大学文学部准教授。専攻は日本中世史・近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。