山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

体が生まれ変わる「ローカル筋」トレーニング 神経と筋肉のつながりを促す最強メソッド    

著者名 金岡 恒治/共著   小泉 圭介/共著
出版者 マキノ出版
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
376.28 376.28

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000676856
書誌種別 図書
書名 体が生まれ変わる「ローカル筋」トレーニング 神経と筋肉のつながりを促す最強メソッド    
書名ヨミ カラダ ガ ウマレカワル ローカルキン トレーニング 
著者名 金岡 恒治/共著
著者名ヨミ カネオカ コウジ
著者名 小泉 圭介/共著
著者名ヨミ コイズミ ケイスケ
出版者 マキノ出版
出版年月 2013.6
ページ数 124p
大きさ 21cm
分類記号 780.7
分類記号 780.7
ISBN 4-8376-7195-4
内容紹介 体幹にある深層筋「ローカル筋」を鍛えると、緻密でしなやかな動きが可能になる! 競泳日本代表の選手たちに指導してきたローカル筋トレーニングの基本的な効用と具体的なやり方を、わかりやすく解説する。
件名 筋力トレーニング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 全員6時45分までに帰る。夏・冬それぞれで10連続閉庁日を実現!すべての学校行事をゼロベースで見直し、精選!家庭訪問を学校での面談に変更。など、50項目以上の業務を見直し・削減!誰もが「絶対無理」と思っていたことを「可能」にしたその方法がこの1冊に!働き方改革で文部科学大臣優秀教職員表彰(組織部門)を受賞!
(他の紹介)目次 序章 学校の仕事はここまで減らせる!(働き方改革を進めるために何が必要なのか?)
第1章 「できるわけがない」をやりとげた大分大学教育学部附属小学校の学校改革!(なぜ改革を始めたのか?
改革のために組織を完全に改変した
伝統も含め、業務を削減することを決断・実行
新しい教育の取組を始める!
学校改革でどんな成果が生まれたのか?)
第2章 なぜ改革できたのか?(なぜ変われたのか―ビジョンと組織
大きいのは児童の姿
頼りになるのは何といっても保護者
じわじわ効いてくる外部や学部の評価
まじめなだけに変えられない教師の意識改革)
第3章 あなたにもできる!ここから始める学校改革(まずはできることをして成功体験を!
スクラップは、志と夢の実現
スクラップの視点を
エビデンスを利用する)
第4章 学校を変えるにはいましかない!
(他の紹介)著者紹介 時松 哲也
 大分大学教育学部附属小学校校長。大学卒業後、民間企業で営業職に従事した後、教諭として大分県公立小学校勤務。上越教育大学大学院学校教育研究科専門職学位課程(教職大学院)修了後、大分大学教育学部附属小学校へ。本校での学校改革・業務改善等の取組は、書籍・マスコミ等で紹介され、多くの学校、団体、議員等からの視察を受けるとともに、令和元年度には文部科学大臣優秀教職員表彰(組織部門)を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 眞由美
 大分大学教育学部附属小学校指導教諭。大分県内の公立小学校に採用され、平成24年から大分県の学力向上支援教員、平成25年から指導教諭として勤務。その後、平成27年より大分大学教育学部附属小学校初の指導教諭として赴任し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 純
 1959年、東京生まれ。筑波大学教育研究科修了(教育学修士)。都立高校教諭を経て、上越教育大学にて研究の道に進み、2002年より上越教育大学教職大学院教授、博士(学校教育学)。前・臨床教科教育学会会長。全国に『学び合い』を広めるため、講演、執筆活動に活躍中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。