検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わかちあい、育てあう親の会 病気や障害のある子と家族のために    

著者名 小林 信秋/著
出版者 大月書店
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116861147369.4/コ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国分 康孝 国分 久子
2020
131.5 131.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500237842
書誌種別 図書
書名 わかちあい、育てあう親の会 病気や障害のある子と家族のために    
書名ヨミ ワカチアイ ソダテアウ オヤ ノ カイ 
著者名 小林 信秋/著
著者名ヨミ コバヤシ ノブアキ
出版者 大月書店
出版年月 2005.6
ページ数 210p
大きさ 19cm
分類記号 369.49
分類記号 369.49
ISBN 4-272-36054-X
内容紹介 病気や障害のある子どもを抱える親の会の、基本的な考え方や運営の仕方を具体的に解説。制度改善など、行政へのはたらきかけの経験をもとに市民運動としてのあり方を提示する。巻末に、難病のこども支援の連絡会リストを収載。
著者紹介 1947年東京生まれ。長男を難病(SSPE=亜急性硬化性全脳炎)で失う。NPO難病のこども支援全国ネットワーク専務理事。2003年朝日社会福祉賞受賞。
件名 難病
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 仕事、進路、人間関係…。尽きない悩みも、みるみる氷解。現代人のための、人生哲学の書!
(他の紹介)目次 プロローグ 人生の教師 エピクテトス―元祖・自己啓発哲学者
第1章 悩みのカタログ『人生談義』の世界―「なんで私が打ち首に?」
第2章 エピクテトス哲学の根本原理―権内と権外の区別
第3章 降臨!エピクテトス先生。上司にムカつく30代男性の相談に答える!
第4章 理性を働かせよ!―理性的能力のユーザーズガイド
第5章 哲学の訓練―幸福を呼ぶトレーニング
第6章 再降臨!エピクテトス先生、見えない未来をどう選んだらいいですか?
第7章 ストア哲学の世界―論理学、自然学、倫理学
第8章 エピクテトス先生をアップデートする
エピローグ 真実も幸福もエピクテトスの徒として生きる
(他の紹介)著者紹介 山本 貴光
 1971年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。コーエーでのゲーム制作を経て、文筆家・ゲーム作家。金沢工業大学客員教授。関心領域は学術史、ゲーム、カステラなど。「哲学の劇場」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 浩満
 1972年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。国書刊行会、ヤフーを経て、文筆業。関心領域は哲学、卓球、犬猫鳥、単車など。「哲学の劇場」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。