蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113719074 | 366.4/ロ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001255141 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
65歳への雇用延長と人事・賃金制度 65歳現役社会へのガイドライン |
| 書名ヨミ |
ロクジュウゴサイ エノ コヨウ エンチョウ ト ジンジ チンギン セイド |
| 著者名 |
笹島 芳雄/監修
|
| 著者名ヨミ |
ササジマ ヨシオ |
| 著者名 |
労働法令協会65歳雇用延長研究会/編 |
| 著者名ヨミ |
ロウドウ ホウレイ キョウカイ ロクジュウゴサイ コヨウ エンチョウ ケンキュウカイ |
| 出版者 |
労働法令協会
|
| 出版年月 |
2001.1 |
| ページ数 |
171p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
366.46
|
| 分類記号 |
366.46
|
| ISBN |
4-89764-719-3 |
| 内容紹介 |
世界に類を見ないスピードで進む高齢化。企業は社会的責務として65歳雇用へと向かうことが求められる。経営の効率化、国の高齢者雇用施策の活用など、「65歳雇用」のための予備知識とノウハウを広く収録。 |
| 件名 |
定年制、賃金制度 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
太陽神、創造神、豊穣神、破壊神…なぜ世界各地によく似た神様がいるのか?主に日本神話の神々を手がかりに、世界の神々を役割や能力、容姿などさまざまな切り口から解剖。各神話の舞台も比較、神様を主人公に、世界の成り立ちを解明しようとした古代人の叡智を読み解く。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 スッキリ分かる神話の基本(神話は何を語るのか? 神話はどうやって伝えられた? ほか) 1章 自然の神(天の神―アメノミナカヌシ/ウラノス/ヌト/テングリ 太陽の神1―アマテラス/ラー/ウトゥ ほか) 2章 はじまりの神(世界をつくる神1―イザナキとイザナミ/ガイアとウラノス/伏羲と女媧/ランギとパパ 世界をつくる神2―トリムルティ/プラジャーパティ/ヌン ほか) 3章 恵みの神(竜を退治する神・英雄―スサノオ/インドラ/ペルセウス/ジークフリート 怪物を退治する英雄―テセウス/ラーマ/ベーオウルフ ほか) 4章 動物・怪物・異形の神(鳥の神―フギンとムニン/ボドヴ/ガルダ 鹿・馬の神―アメノカク/ペガサス/ケルヌンノス ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
平藤 喜久子 1972年、山形県生まれ。國學院大學教授。学習院大学大学院人文科学研究科修了。博士(日本語日本文学)。専門は神話学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ