機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

将棋に学ぶ     

著者名 安次嶺 隆幸/著   谷川 浩司/[述]   森内 俊之/[述]   羽生 善治/[述]
出版者 東洋館出版社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013042409796/ア/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安次嶺 隆幸 谷川 浩司 森内 俊之 羽生 善治
2020
350.9 350.9
統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001101580
書誌種別 図書
書名 将棋に学ぶ     
書名ヨミ ショウギ ニ マナブ 
著者名 安次嶺 隆幸/著
著者名ヨミ アジミネ タカユキ
著者名 谷川 浩司/[述]
著者名ヨミ タニガワ コウジ
著者名 森内 俊之/[述]
著者名ヨミ モリウチ トシユキ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2016.10
ページ数 198p
大きさ 19cm
分類記号 796.04
分類記号 796.04
ISBN 4-491-03282-5
内容紹介 天才はどのように育ったのか。子どもの才能を伸ばすため、大人ができることとは? 谷川浩司、森内俊之、羽生善治ら超一流棋士たちとの対話の中でこれからの時代に必要な力を考える。
著者紹介 1962年埼玉県生まれ。明星大学人文学部心理・教育学科教育学専修卒。東京・私立暁星小学校に着任。公益社団法人日本将棋連盟・学校教育アドバイザー。私学教育研究会(あいすの会)主宰。
件名 将棋
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 人びと(世界は人でパンクする!?
世界中で子どもの数が減ったのはなぜ?
高齢化が進むと世界はどうなる?
世界の人口の30人に1人がしていること)
2章 くらし(インターネットやIT技術の未来はどうなる?
小学校に通えない子は世界にどのくらいいる?
日本は男女平等な国?
世界で増えていく健康によくない要因とは
食べ物が不足している人は世界にどのくらいいる?)
3章 お金と労働(世界でいちばんお金持ちの国はどの国?
世界の貧富の差は広がっている?
ビッグマックの値段がいちばん高い国は?
労働時間が短い国と長い国の差はどのくらい?)
4章 産業・エネルギー(世界でいちばん多く生産されている穀物は?
電気を使う次世代自動車はどのくらい普及する?
石油はあと何年使える?)
5章 環境・平和(紛争などで避難した人は1日に何人増えている?
戦争で亡くなる人は増えた?減った?
安全な水を飲みたいときに飲めない人はどのくらい?
2100年、世界の気温は何℃上がる?)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。