機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

社会の芸術/芸術という社会 社会とアートの関係、その再創造に向けて    

著者名 北田 暁大/編   神野 真吾/編   竹田 恵子/編   志田 陽子/[ほか著]
出版者 フィルムアート社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180076788704/シ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310042781704/シ/2階図書室ART-307一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北田 暁大 神野 真吾 竹田 恵子 志田 陽子
2016
704 704
芸術と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001121529
書誌種別 図書
書名 社会の芸術/芸術という社会 社会とアートの関係、その再創造に向けて    
書名ヨミ シャカイ ノ ゲイジュツ ゲイジュツ ト イウ シャカイ 
著者名 北田 暁大/編
著者名ヨミ キタダ アキヒロ
著者名 神野 真吾/編
著者名ヨミ ジンノ シンゴ
著者名 竹田 恵子/編
著者名ヨミ タケダ ケイコ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2016.12
ページ数 349p
大きさ 21cm
分類記号 704
分類記号 704
ISBN 4-8459-1609-2
内容紹介 アーティストとキュレーター、批評家、研究者の相互的なプラットフォームのなかで、「アートと社会の相互反映性」を領域横断的に考察。アートの実践、批評の言語の新しい形を模索する。
著者紹介 東京大学情報学環教授。社会の芸術フォーラム運営委員(2015年度共同代表)。著書に「責任と正義」など。
件名 芸術と社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 故郷で暮らすゲドのもとを、まじない師のハンノキが訪れ、奇妙な夢の話をする。そのころ、ふたたび竜が暴れ出し、アースシーにかつてない緊張が走る。世界を救うのは誰か。レバンネン王は、テハヌーたちとロークへ向かった―。
(他の紹介)著者紹介 ル=グウィン,アーシュラ・K.
 1929〜。アメリカの作家。カリフォルニア州バークレー生まれ。父は文化人類学者A.L.クローバー、母は『イシ―北米最後の野生インディアン』の著者シオドーラ・クローバー。『闇の左手』をはじめとする大人向けのSF作品でヒューゴー賞、ネビュラ賞など、数々の賞に輝く。「ゲド戦記」シリーズでファン層を飛躍的に広げた。「ゲド戦記」は、始めは三部作だったが、その後長いブランクを経て続編を発表し、読者を驚かせた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 真砂子
 1941年、朝鮮生まれ。青山学院女子短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。