山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

岐路の前にいる君たちに 鷲田清一式辞集    

著者名 鷲田 清一/著
出版者 朝日出版社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013157981377/ワ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013292522377/ワ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 もいわ6311992579377/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 清一
2019
377.28 377.28

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001440810
書誌種別 図書
書名 岐路の前にいる君たちに 鷲田清一式辞集    
書名ヨミ キロ ノ マエ ニ イル キミタチ ニ 
著者名 鷲田 清一/著
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 朝日出版社
出版年月 2019.12
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 377.28
分類記号 377.28
ISBN 4-255-01141-7
内容紹介 自分が何を知っていて何を知らないか、自分に何ができて何ができないか、それを見通せていることが「教養」というものにほかなりません-。哲学者・鷲田清一が大学の卒業式や入学式で若者に贈った言葉をまとめる。
著者紹介 1949年京都生まれ。哲学者。せんだいメディアテーク館長。サントリー文化財団副理事長。「「聴く」ことの力」で桑原武夫学芸賞、「「ぐずぐず」の理由」で読売文学賞受賞。
件名 大阪大学、京都市立芸術大学
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 哲学者鷲田清一が若者に贈った、不定の時代を照らす教養の言葉。
(他の紹介)目次 第1章 卒業式の言葉(問題の根を発見し、解決する力
枠の外の価値を見つけられる眼
他者の小さな声を聴き、応じることができるリベラリティ
社会の根底的な変化を感知するセンス
重要なのは優れたフォロワーシップ
芸術の根底にある民主主義の精神
全容を把握できないまま拡大し続ける社会
「わたし」の表現は「時代」の表現
感動や違和感を一つの確かな表現へと転換する)
第2章 入学式の言葉(わからないまま的確に問題に処するスキル
ほんとうの科学は思いやりのあるもの
タフな知性に必要な「複眼」
他者を他者のほうから理解しようとする想像力
社会の現場に想像力を届ける
アートは人びとをつなぐ生存の技法
「つくる」技を回復させる
体は世界を感知するセンサー)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。