山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

プロスポーツ年鑑  1994   

著者名 日本プロスポーツ協会/編
出版者 エイデル研究所
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114876790R780.5/プ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
780.59 780.59

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000815855
書誌種別 図書
書名 プロスポーツ年鑑  1994   
書名ヨミ プロ スポーツ ネンカン 
著者名 日本プロスポーツ協会/編
著者名ヨミ ニホン プロ スポーツ キョウカイ
出版者 エイデル研究所
出版年月 1994.4
ページ数 251p
大きさ 27cm
分類記号 780.59
分類記号 780.59
ISBN 4-87168-189-0
件名 スポーツ-年鑑
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 電車の中で、乗客全員がスマホを見ている光景は珍しくない。しかし、ことばがデジタル化への変貌を遂げている今こそ、人間本来の思考力と想像力を取り戻し、豊かな人間関係を築く為、また孤独に耐える力を培う為に、書きことばの底力を信じよう。「読み書き」を大切にすることで、人生を根底から変えられる!
(他の紹介)目次 序章 ことばが人と社会をつくる
第1章 ことばから狂いはじめた日本―政治も司法も教育も壊れゆく
第2章 五〇〇年に一度の大転換―世界は活字でできていた
第3章 消えていく日本語―世界はすべてを英語化する
第4章 人も社会も変えるネットことば―それでも本を捨てない理由
第5章 文庫版追補 書物から得る「つながらない勇気」
(他の紹介)著者紹介 藤原 智美
 1955年、福岡市生まれ。フリーランスのライターとして活躍後、1990年「王を撃て」で文壇デビュー。1992年『運転士』で第107回芥川賞を受賞する。1997年には、住まいの空間構造と家族の社会関係を独自の視点で取材・考察したドキュメンタリー作品『「家をつくる」ということ』(講談社文庫)がベストセラーに。ノンフィクション作家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。