検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

つながらない勇気 ネット断食3日間のススメ  文春文庫  

著者名 藤原 智美/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180561938914.6/フジ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013326840914/フ/文庫17一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 智美
2019
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001436188
書誌種別 図書
書名 つながらない勇気 ネット断食3日間のススメ  文春文庫  
書名ヨミ ツナガラナイ ユウキ 
著者名 藤原 智美/著
著者名ヨミ フジワラ トモミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.12
ページ数 266p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-16-791412-7
内容紹介 「暴走老人!」の芥川賞作家が、書きことばが衰退していること、それによって国や経済のあり方、人びとの人間関係や思考が変化していることを伝え、だからこそ人はネットをはなれて「読むこと」「書くこと」が必要だと訴える。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 電車の中で、乗客全員がスマホを見ている光景は珍しくない。しかし、ことばがデジタル化への変貌を遂げている今こそ、人間本来の思考力と想像力を取り戻し、豊かな人間関係を築く為、また孤独に耐える力を培う為に、書きことばの底力を信じよう。「読み書き」を大切にすることで、人生を根底から変えられる!
(他の紹介)目次 序章 ことばが人と社会をつくる
第1章 ことばから狂いはじめた日本―政治も司法も教育も壊れゆく
第2章 五〇〇年に一度の大転換―世界は活字でできていた
第3章 消えていく日本語―世界はすべてを英語化する
第4章 人も社会も変えるネットことば―それでも本を捨てない理由
第5章 文庫版追補 書物から得る「つながらない勇気」
(他の紹介)著者紹介 藤原 智美
 1955年、福岡市生まれ。フリーランスのライターとして活躍後、1990年「王を撃て」で文壇デビュー。1992年『運転士』で第107回芥川賞を受賞する。1997年には、住まいの空間構造と家族の社会関係を独自の視点で取材・考察したドキュメンタリー作品『「家をつくる」ということ』(講談社文庫)がベストセラーに。ノンフィクション作家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。