蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
職場に外国人がやってきたら読む本 カルチュラル・インテリジェンスのすすめ
|
著者名 |
涌井 美和子/著
|
出版者 |
近代セールス社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180585994 | 336.4/ワ/ | 1階図書室 | 42B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
異文化間コミュニケーション 外国人労働者
外国人実習・雇用実戦ガイド : す…
佐野 誠/著,宮…
日本人が知らない外国人労働者のひみ…
中村 大介/著
受け入れ現場から考える外国人労働問…
AHPネットワー…
今日も異文化の壁と闘ってます : …
千葉 祐大/著,…
妊娠したら、さようなら : 女性差…
吉水 慈豊/著
なぜ外国人に「ちゃんと」が伝わらな…
稲垣 隆司/著
小さな会社の外国人雇用はじめに読む…
中山 修/著,篠…
第七の男
ジョン・バージャ…
ルポ海外出稼ぎ : 「安いニッポン…
NHK「クローズ…
カレー移民の謎 : 日本を制覇する…
室橋 裕和/著
Q&A海外出張・出向・外国人の税務…
徳山 義晃/著,…
中小企業が生き残るための外国人雇用…
深山 沙衣子/著
外国人実習・雇用実戦ガイド : す…
佐野 誠/著,宮…
留学のための異文化トレーニング :…
勝又 恵理子/著
ボーダー : 移民と難民
佐々 涼子/著
「移民国家」としての日本 : 共生…
宮島 喬/著
アインが見た、碧い空。 : あなた…
近藤 秀将/著
異文化コミュニケーション・トレーニ…
山本 志都/著,…
厨房で見る夢 : 在日ネパール人コ…
ビゼイ・ゲワリ/…
五色のメビウス : 「外国人」とと…
信濃毎日新聞社/…
国際労働移動ネットワークの中の日本…
田辺 国昭/監修…
北海道における外国人も暮らしやすい…
北海道開発協会/…
シオンの花言葉 : おはなしSDG…
濱野 京子/作,…
中国人コンサルタントが伝授するカル…
李 年古/著
ゼロからはじめる外国人介護スタッフ…
矢澤 めぐみ/著
シオンの花言葉 : おはなしSDG…
濱野 京子/作,…
外国人介護士と働くための異文化理解
渡辺 長/編著,…
お隣は外国人 : 北海道で働く、暮…
「お隣は外国人」…
日本の介護現場における外国人労働者…
塚田 典子/編著
異文化コミュニケーション学
鳥飼 玖美子/著
外国人雇用の実務
近藤 秀将/著
「低度」外国人材 : 移民焼き畑国…
安田 峰俊/著
日本で働く : 外国人労働者の視点…
伊藤 泰郎/編著…
事例でわかる介護現場の外国人材受け…
結城 康博/編集…
外国人雇用はじめの一歩
矢澤 めぐみ/著
外国人との建設現場コミュニケーショ…
降籏 達生/著
異文化コミュニケーションの基礎知識…
伊藤 明美/著
武器になるグローバル力 : 外国人…
岡田 兵吾/[著…
武器になるグローバル力 : 外国人…
岡田 兵吾/著
外国人の在留資格申請と労務管理 :…
佐藤 正巳/著
建設分野の1号特定技能外国人受入れ…
建設技能人材機構…
建設分野の外国人材受入れガ…2020
建設技能人材研究…
国家と移民 : 外国人労働者と日本…
鳥井 一平/著
小さな会社の外国人活用の教科書 :…
千葉 祐大/著
ルポ技能実習生
澤田 晃宏/著
外国人材受入れサポートブック : …
杉田 昌平/著
特定技能Q&A : 新たな外国人材…
山中 政法/著,…
同僚は外国人。 : 10年後、ニッ…
細井 聡/著
知識ゼロからの外国人雇用
竹内 幸一/著
外国人雇用書式・手続マニュアル
永井 知子/共著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001434250 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
職場に外国人がやってきたら読む本 カルチュラル・インテリジェンスのすすめ |
書名ヨミ |
ショクバ ニ ガイコクジン ガ ヤッテ キタラ ヨム ホン |
著者名 |
涌井 美和子/著
|
著者名ヨミ |
ワクイ ミワコ |
出版者 |
近代セールス社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.49
|
分類記号 |
336.49
|
ISBN |
4-7650-2162-3 |
内容紹介 |
入管法の改正でこれまで以上に外国人がやってくる。大切なのは、まず異文化を理解すること。外国人との協働に必要な「カルチュラル・インテリジェンス」とは何かをはじめ、異文化摩擦を減らすための考え方や具体策を伝える。 |
著者紹介 |
臨床心理士。社会保険労務士。公認心理師。産業カウンセラー。職場のいじめ&ハラスメント国際学会会員。著書に「職場のいじめとパワハラ防止のヒント」など。 |
件名 |
異文化間コミュニケーション、外国人労働者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人管法の改正でこれまで以上に外国人がやってきます。まずは異文化を理解することが大切となります。外国人との協働に必要なのが「カルチュラル・インテリジェンス」。本書には、「カルチュラル・インテリジェンス」とは何かなど“異文化理解のヒント”が満載です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜカルチュラル・インテリジェンスが必要なのか(カルチュラル・インテリジェンス(CQ)とは何か CQの基礎理解) 第2章 カルチュラル・インテリジェンスの実際(CQコンサルティングの概要 ケース別CQコンサルティングのポイント ほか) 第3章 カルチュラル・インテリジェンスの向上策(外国人とうまく付き合うコツ 外国人とコミュニケーションを取るコツ ほか) 第4章 カルチュラル・インテリジェンスを現場で活かす(CQの視点から考える接客上の留意点 外国人労働者の育成・研修体制を整備する ほか) 参考 外国人雇用時の留意点(外国人を雇用する場合の留意点 新在留資格の創設について ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
涌井 美和子 オフィスプリズムシンガポール代表。臨床心理士、社会保険労務士、公認心理師、産業カウンセラー。1級キャリア・コンサルティング技能士。大手企業の人事総務職および勤務社会保険労務士を経て、公的機関の相談員およびEAP機関の臨床心理士を経験後、合同会社オフィスプリズムを設立。現在、人事コンサルタント、カウンセラー、セミナー講師、執筆などの業務に携わる。職場のいじめ&ハラスメント国際学会会員(日本人第一号)。日本で初めて臨床心理士と社会保険労務士の両視点からメンタルヘルス対策を提案・実践。国際学会へも頻繁に出席し研究発表もたびたび行っている。講演、セミナー等講師でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ