検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大学はどこへ行く   小室豊允の次代を読む-特別教授による姫路独協大学オープンフォーラム-  

著者名 小室 豊允/編著   竹村 健一/[著]   野田 一夫/[著]   グレゴリー・クラーク/[著]
出版者 筒井書房
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900111464377/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早見 俊
2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001232383
書誌種別 図書
書名 大学はどこへ行く   小室豊允の次代を読む-特別教授による姫路独協大学オープンフォーラム-  
書名ヨミ ダイガク ワ ドコ エ イク 
著者名 小室 豊允/編著
著者名ヨミ コムロ トヨチカ
著者名 竹村 健一/[著]
著者名ヨミ タケムラ ケンイチ
著者名 野田 一夫/[著]
著者名ヨミ ノダ カズオ
出版者 筒井書房
出版年月 2000.8
ページ数 190p
大きさ 20cm
分類記号 377.04
分類記号 377.04
ISBN 4-88720-288-1
内容紹介 学生と市民が肩を並べて学ぶ大学の実現を目指し、学内のみならず学外からも日本はおろか世界に通用する第一級の「知識」を迎え、市民のために開かれたオープンフォーラムの報告。3人の識者が広い視野から大学を語る。
件名 大学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 向坂勘十郎は群がる男たちを睨んだ。空色の小袖、草色の野袴、右手には十文字鑓を肩に担いでいる。六尺近い長身、豊かな髪を茶筅に結い、浅黒く日焼けしているが、鼻筋が通った男前だ。肩で風を切り、威風堂々、大股で歩く様は戦国の世の武芸者のようでもあった。寛永十二年、大坂落城から二十年、江戸の町には未だ戦国の気風が漂い、町のあちこちで争い事が絶えない。
(他の紹介)著者紹介 早見 俊
 1961年、岐阜県岐阜市に生まれる。法政大学経営学部卒業。会社員を経て作家活動に入る。2017年、「居眠り同心 影御用シリーズ」(二見時代小説文庫)と「佃島用心棒日誌シリーズ」(角川文庫)により、第6回歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。