蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117689463 | 821.2/ア/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4012618809 | 821/ア/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291.093 689.81 291.093 689.81
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000001992 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
漢字を楽しむ 講談社現代新書 |
| 書名ヨミ |
カンジ オ タノシム |
| 著者名 |
阿辻 哲次/著
|
| 著者名ヨミ |
アツジ テツジ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2008.2 |
| ページ数 |
218p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
821.2
|
| 分類記号 |
821.2
|
| ISBN |
4-06-287928-6 |
| 内容紹介 |
「比」の画数は? 「口腔」「垂涎」「憧憬」の本来の読みは? 「環」の下をはねると間違い? 醜名の由来、則天武后が作った漢字、高度な「造字」など、知らなかった漢字の常識と薀蓄を楽しみながら学べる魅力的な一冊。 |
| 著者紹介 |
1951年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は中国語学、漢字を中心とする文化史。著書に「部首のはなし」「漢字の文化史」等。 |
| 件名 |
漢字 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
温泉ビューティ研究家が厳選!自分へのごほうびにぴったりの名温泉宿をコンパクトに紹介。公共交通機関で行ける!女性が安心して泊まれる!周辺のグルメ情報や立ち寄り情報もいっぱい。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 北へ向かって 第2章 日本海側を南へ 第3章 北陸・中部へ 第4章 首都圏近郊へ 第5章 東海・近畿へ 第6章 中国・四国へ 第7章 九州・沖縄へ |
| (他の紹介)著者紹介 |
石井 宏子 温泉ビューティ研究家・旅行作家。年間200日を国内外の旅に費やす。雑誌や新聞などに旅コラムを書き、テレビ・ラジオにも出演。温泉や食、自然環境を通じて美しくなる旅“ビューティツーリズム”を研究。ドイツで自然療法を学び「気候療法士」となる。ご当地版の温泉ウエルネスの企画や研修も行う。日本温泉気候物理医学会会員、日本温泉科学会会員、温泉入浴指導員、日本旅のペンクラブ理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ