蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7011818783 | O913.6/ジダ/4 | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Drucker Peter Ferdinand 経営学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000962020 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
時代小説の楽しみ 全19-4 江戸市井図絵 |
書名ヨミ |
ジダイシヨウセツ ノ タノシミ |
著者名 |
山本 周五郎/〔ほか〕著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト シュウゴロウ |
出版者 |
かわずの会
|
出版年月 |
1994.7 |
ページ数 |
0198 |
大きさ |
26*19 |
分類記号 |
913.68
|
分類記号 |
913.68
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ドラッカー経営学を現場で活かし切るには、その言葉をどう読み解くか?含蓄の深さゆえに実践の難しいドラッカー経営学を、ドラッカーより直接教えを受けた著者がわかりやすく解説。売上至上主義を掲げて20年間赤字に陥っていた会社が、ドラッカー経営学の実践と共にV字回復し、社員の士気も高まった。その事例をもとに、ドラッカー経営学の極意を説く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 企業の目的は利益をあげることか? 第2章 あなたの会社に明確な特徴はあるか? 第3章 顧客の価値を創造するために資源が使われているか? 第4章 人が活き活きと働き成果に結びついているか? 第5章 「人」という資源は活かされているか? 第6章 あなたの会社は大きな変化の時代に生き残れるか? 第7章 ドラッカー経営学をどのように理解し実践すればいいのか? 第8章 公的機関でドラッカー経営学を活用するポイントはどこか? 第9章 ドラッカー経営学に関して付け加えておきたいこと |
(他の紹介)著者紹介 |
國貞 克則 1961年生まれ。83年、東北大学工学部機械工学科卒業後、神戸製鋼所入社。海外プラント輸出、人事、企画などを経て、96年、米クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年、ボナ・ヴィータコーポレーションを設立して独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ