山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 24 在庫数 16 予約数 0

書誌情報

書名

あなたが消えた夜に   毎日文庫  

著者名 中村 文則/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181264409913.6/ナカ/1階文庫92一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2013212069913.6/ナカ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 元町3013191493913.6/ナカ/図書室10A一般図書一般貸出貸出中  ×
4 東札幌4013307741913.6/ナカ/文庫17一般図書一般貸出在庫  
5 西岡5013115513913.6/ナカ/文庫27一般図書一般貸出在庫  
6 清田5513920966913.6/ナカ/文庫22,23一般図書一般貸出貸出中  ×
7 澄川6013191728913.6/ナカ/文庫25一般図書一般貸出貸出中  ×
8 9013208872913.6/ナカ/文庫35一般図書一般貸出貸出中  ×
9 中央区民1113188856913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
10 北区民2113225938913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
11 南区民6113262320913/ナ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
12 西区民7113167436913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
13 旭山公園通1213136508913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
14 新琴似新川2213095348913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
15 ふしこ3213261435913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
16 3311981611913/ナ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
17 白石東4212003273913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
18 菊水元町4313102156913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
19 北白石4413129067913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
20 厚別南8313215280913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
21 もいわ6311876871913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
22 西野7213056760913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
23 はっさむ7313118197913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  
24 はちけん7410359603913/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 文則
2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001419537
書誌種別 図書
書名 ザ・ソウル・オブくず屋 SDGsを実現する仕事    
書名ヨミ ザ ソウル オブ クズヤ 
著者名 東 龍夫/著
著者名ヨミ ヒガシ タツオ
出版者 コモンズ
出版年月 2019.10
ページ数 201p
大きさ 19cm
分類記号 518.523
分類記号 518.523
ISBN 4-86187-162-7
内容紹介 資源回収、廃棄物再生事業、エコ商品の販売などを行うとともに、北海道の様々な社会運動に関わる著者が、環境問題や日本社会、持続可能な未来について考える。さっぽろ自由学校・遊の通信『ゆうひろば』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 1952年東京都生まれ。(有)ひがしリサイクルサービス代表、札幌市資源リサイクル事業協同組合理事長、日本再生資源事業協同組合連合会副会長。著書に「くず屋がゆく」など。
件名 資源再利用、廃棄物処理
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 「くず屋」という仕事
くず屋さん事始め
拾って生きることのできない社会
協同組合に何ができるのか
「障がい者」と共に働くということ
「身体仕事」で人も地球も健康に!?
わが家のごみは生態系につらなっている
天ぷら油のリサイクルが教えてくれた
紙のリサイクルも持続可能な地域循環型にしたい
使い捨てを止めて気候変動を防ぐ
SDGsと廃棄物と地球サミット
食べられるモノが捨てられている
ペットボトルと砂漠の水
「時給22円」の使い捨て―ファストファッションの向こう側
介護の日々と遺品整理
稼ぐことと働きがい
福島から「フクシマ」への旅 2011〜2018
千年のごみ、万年のごみ
濃密な経験―生き方を育て合った共同保育
「戦争を知らない子どもたち」から「戦争を知らない孫たちへ」
若きミニマリストたちへ
未来との対話
くず屋の四季
(他の紹介)著者紹介 東 龍夫
 1952年、東京都生まれ。(有)ひがしリサイクルサービス代表、札幌市資源リサイクル事業協同組合理事長、日本再生資源事業協同組合連合会副会長。1979年以来、集団資源回収、廃棄物再生事業(古紙・ビン・缶・金属・廃食油・古布)、再生原料を利用したエコ商品の販売などを行うとともに、北海道のさまざまな社会運動に積極的に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。