蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0114046741 | J/ロ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0118380930 | J/ヒ/ | 絵本4 | 18,19 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
ふしこ | 3213007143 | J/ロ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
栄 | 3312009875 | J/ロ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
北白石 | 4410038683 | J/オ/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
厚別西 | 8210265842 | J/ロ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
もいわ | 6311535667 | J/ロ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
西野 | 7210173774 | J/ロ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
はちけん | 7410020411 | J/ヒ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
星置 | 9311687538 | J/ロ/ | 絵本2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
絵本図書館 | 1010091872 | JR/ヒ/ | 常設展示1 | 17 | 絵本 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 12 |
絵本図書館 | 1010091880 | J/ヒ/ | 絵本1 | 03,02 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 13 |
絵本図書館 | 1010182101 | J/ヒ/ | 絵本1 | 03,02 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
風になったヤギ
漆原 智良/さく…
わが家は三畳の倉庫から
すずき たかこ/…
わが家は三畳の倉庫から
すずき たかこ/…
古事の森 : 樹齢四百年の巨木を育…
立松 和平/語り…
魚になった3兄弟 : かしの木おば…
立松 和平/文,…
『ミシン』それは宝物
すずき たかこ/…
川のいのち
立松 和平/文,…
ぼくの一歩ふしぎだね : 川越文子…
川越 文子/著,…
ぼくの一歩ふしぎだね : 川越文子…
川越 文子/著,…
酪農家族3
立松 和平/著,…
ぼくと英語とニワトリと
宮根 宏明/作,…
飛べ金色のハト
井上 猛/作,横…
田んぼのいのち
立松 和平/文,…
おなかにすんでいるパンのトゲ
すずき たかこ/…
おなかにすんでいるパンのトゲ
すずき たかこ/…
街のいのち
立松 和平/文,…
ナマハゲのくる村
はせべ えみこ/…
ナマハゲのくる村
はせべ えみこ/…
酪農家族2
立松 和平/著,…
酪農家族
立松 和平/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001373059 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
まいごのどんぐり 絵本・こどものひろば |
| 書名ヨミ |
マイゴ ノ ドングリ |
| 著者名 |
松成 真理子/作
|
| 著者名ヨミ |
マツナリ マリコ |
| 出版者 |
童心社
|
| 出版年月 |
2002.9 |
| ページ数 |
1冊 |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-494-00900-8 |
| 内容紹介 |
男の子とどんぐりの心の交流を通して「ずーっと、ずっと、想い続けることが生み出す力」「だれかと心がつながっていることの幸せ」等、大切な気持ちに気づかせてくれる、心あたたまる絵本。 |
| 著者紹介 |
1959年生まれ。京都芸術短期大学でグラフィックデザインを学んだ後、フリーイラストレーターとなり、多方面で活躍。紙芝居に「みにくいあひるのこ」「ひっかきうさぎ」がある。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
児童文芸新人賞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
身近でも起こりそうな24の事件から基本的人権を知る・考える。新しい判例や社会の動きを織り込んだ最新版。 |
| (他の紹介)目次 |
1 自己決定権(障害者の自由―声が出せない議員はパソコン音声に頼るべし?! 母親となる権利―代理出産によって生まれた子どもの母親となる権利はあるか 同性愛の自由―公共施設は同性愛者の宿泊を拒否できるか ほか) 2 新しい人権(忘れられる権利―みんなに忘れてもらいたいこともある プライバシー権―わたしに背番号をつけないで! 平和的生存権―国際平和のために日本は何ができる? ほか) 3 元祖・基本的人権のいま(平等権―同じ子どもなのに、どこが違うの? 思想良心の自由―「君が代」は思想の押しつけか 信教の自由・政教分離―信仰と法律の板ばさみ? ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
棟居 快行 1955年生れ。1978年東京大学法学部卒業。現在、専修大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松井 茂記 1955年生れ。1980年京都大学大学院修士課程修了。現在、ブリティッシュ・コロンビア大学ピーター・A・アラード・スクール・オブ・ロー教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤坂 正浩 1956年生れ。1984年東北大学大学院博士課程満期退学。現在、法政大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笹田 栄司 1955年生れ。1984年九州大学大学院博士課程修了。現在、早稲田大学政治経済学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 常本 照樹 1955年生れ。1983年北海道大学大学院博士課程修了。現在、北海道大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市川 正人 1955年生れ。1984年京都大学大学院博士課程学修認定退学。現在、立命館大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ