蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
夢の陽炎館 続・秘聞・七幻想探偵譚
|
| 著者名 |
横田 順弥/著
|
| 出版者 |
双葉社
|
| 出版年月 |
1991.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
澄川 | 6011891592 | 913.6/ヨコ/2 | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000646510 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
夢の陽炎館 続・秘聞・七幻想探偵譚 |
| 書名ヨミ |
ユメ ノ カゲロウカン |
| 著者名 |
横田 順弥/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨコタ ジュンヤ |
| 出版者 |
双葉社
|
| 出版年月 |
1991.9 |
| ページ数 |
290p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-575-23087-1 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
SNSによって、誰もがメディアになり、誰もがコンテンツの作り手になれる時代がやってきました。このことを、どのようにして商品やサービスの購入につなげていくことができるでしょうか?その鍵となるのが、「UGC」と「ULSSAS」。小手先のテクニックではなく、本当に良いものを、それを必要とする人へ届ける。その方法を紹介します。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 僕たちのメッセージは、どうすれば届く?―SNS活用編(SNSでモノが売れるの!? 企業はSNSでガンガン宣伝すればいい? じゃあ、企業アカウントで、何をすればいいの? UGCはなぜ大事? 最終ゴールはフォロワーを増やすこと? ほか) 第2部 僕たちのメッセージは、どのように作ればいい?―コンテンツ活用編(UGCが発生しないときこそコンテンツマーケティング どうしてコンテンツマーケティングが注目されているの? まだPVで消耗してるの? 誰のどんな悩みを解決するの? ユーザーはどんな人? ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
飯髙 悠太 株式会社ホットリンク執行役員CMO。2009年、株式会社クラッチ時代に、Facebookの成長を見越してメディア「ソーシャルメディアのハンパない状況」を立ち上げる。2012年株式会社ハイベロシティに転職。日本のFacebookページ使用者の4分の1に利用されていたFacebookアプリ「Hivelo Social Apps」のマネージャーを務める。2014年株式会社ベーシックでWebマーケティングメディアferret立ち上げにあたり、創刊編集長として参画。立ち上げ4年で37.5万会員に成長。2017年には執行役員に。2019年より株式会社ホットリンクで執行役員CMO(マーケティング責任者)を務め、支援企業のSNSコンサルティングを実施。また、Books&Apps、soar、COUXUなど複数企業のアドバイザーを務める。これまでに東証1部上場企業を含め100社以上のコンサルティングを経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ