蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
<序文>の戦略 文学作品をめぐる攻防 講談社選書メチエ
|
| 著者名 |
松尾 大/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181165028 | 904/マ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001832935 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
<序文>の戦略 文学作品をめぐる攻防 講談社選書メチエ |
| 書名ヨミ |
ジョブン ノ センリャク |
| 著者名 |
松尾 大/著
|
| 著者名ヨミ |
マツオ ヒロシ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2024.2 |
| ページ数 |
300p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
904
|
| 分類記号 |
904
|
| ISBN |
4-06-534598-6 |
| 内容紹介 |
文学作品の<序文>とは戦いの場である。盗用疑惑に反論するかと思えば、前もって不出来の言い訳をする。修辞学の第一人者が文学を中心に古今の作品を渉猟し、<序文>に仕掛けられた多様な作戦を紹介する。 |
| 著者紹介 |
三重県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程美学藝術学専攻単位取得退学。東京藝術大学名誉教授。専門は美学。 |
| 件名 |
文学、修辞学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 産経新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)目次 |
序章 「“ナニモノ”かになる」ということ 第1章 行政書士としての「前提」 第2章 行政書士の日常 第3章 行政書士の仕事とは? 第4章 行政書士「コンテンツ」経営論 第5章 行政書士の未来―ベンチャー国家資格の可能性 第6章 行政書士試験―成功への招待状 |
| (他の紹介)著者紹介 |
近藤 秀将 特定行政書士。社会学者。1978年大阪府八尾市生まれ。2001年早稲田大学教育学部教育学科社会教育専修卒業。学士(教育学)。2006年行政書士登録。2012年行政書士法人KIS近藤法務事務所を設立し、代表社員・出入国関係申請取次業務特定社員。2015年東京都行政書士会豊島支部長。2017年モンゴル国民工科大学(Ундэсний Техникийн Их Сургууль)特任教授。2018年立教大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程前期課程修了。修士(社会学)。2019年立教大学平和・コミュニティ研究機構特任研究員。同年ベトナム国立フエ科学大学(Hue University of Sciences)特任教授。所属団体、東京都行政書士会、公益財団法人入管協会、HUS人材開発機構(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ