検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なるほど、そうか!儲かる経営の方程式 MQ会計×TOCで会社が劇的に変わる    

著者名 相馬 裕晃/著   西 順一郎/監修
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310378631336.8/ソ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
利益管理 管理会計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001406288
書誌種別 図書
書名 なるほど、そうか!儲かる経営の方程式 MQ会計×TOCで会社が劇的に変わる    
書名ヨミ ナルホド ソウカ モウカル ケイエイ ノ ホウテイシキ 
著者名 相馬 裕晃/著
著者名ヨミ ソウマ ヒロアキ
著者名 西 順一郎/監修
著者名ヨミ ニシ ジュンイチロウ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2019.8
ページ数 302p
大きさ 19cm
分類記号 336.87
分類記号 336.87
ISBN 4-478-10427-9
内容紹介 老舗時計部品メーカーの新米社長の早苗は、会計士でコンサルタントの川上のアドバイスを得て、MQ会計やTOCの理論を学び、経営の立て直しを図るが…。1年で黒字化に挑むストーリー。切り取れる「経営の方程式」シート付。
著者紹介 1979年千葉県生まれ。公認会計士。監査法人アヴァンティアパートナー。日本TOC推進協議会監事。日本公認会計士協会東京実務補習所運営副委員長。著書に「事業性評価実践講座」がある。
件名 利益管理、管理会計
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「経営者失格」の烙印を押された27歳の女性社長が、会計とTOCを学んで、1年で黒字化に挑むストーリー!
(他の紹介)目次 第1章 融資打ち切りの危機!?
第2章 ビジネスの共通言語は「会計」
第3章 早苗、MQ会計に出合う!
第4章 原価計算の罠
第5章 売上至上主義を超えろ!
第6章 工場の大改革
第7章 利益より大切なこと
第8章 ビジネスモデルの大転換
(他の紹介)著者紹介 西 順一郎
 1937年長崎県平戸市生まれ。東京大学卒業後、三菱重工業(株)長崎造船所勤労部、ソニー(株)経営開発室勤務。(株)CDI、(財)日本総合研究所経営研究部長を経て、現在(株)西研究所代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相馬 裕晃
 1979年千葉県船橋市生まれ。2004年に公認会計士試験合格後、(株)東京リーガルマインド(LEC)、太陽ASG監査法人(現太陽有限責任監査法人)を経て、2008年に監査法人アヴァンティア設立時に入所。2016年にパートナーに就任し、現在に至る。会計監査に加えて、経営体験型のセミナー(マネジメントゲーム、TOC)やファシリテーション型コンサルティングなど、会計+αのユニークなサービスを企画・立案し、顧客企業の経営改善やイノベーション支援に携わっている。年商500億円の製造業の営業キャッシュ・フローを1年間で50億円改善させるなど、社員のやる気を引き出して、成果(儲け)を出すことを得意としている。MQ会計を日本中に広めてビジネスの共通言語にする「会計維新」を使命として、公認会計士の仲間と「会援隊」を立ち上げ活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。