蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310378631 | 336.8/ソ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図解いちばんやさしく丁寧に書いた管…
今田 俊輔/著,…
ビジネス・アカウンティング : 財…
山根 節/著,太…
中小企業のための管理会計コンサルテ…
藤本 康男/編著…
エッセンシャル管理会計
谷 武幸/著
収益多様化の戦略 : 既存事業を変…
川上 昌直/著
売上最小化、利益最大化の法則 : …
木下 勝寿/著
管理会計本格入門 : 基本も実務知…
駒井 伸俊/著
ビジネススクールで身につける会計×…
大津 広一/著
病院管理会計の効果検証 : 質が高…
荒井 耕/著
中小企業のための管理会計 : 理論…
篠田 朝也/著,…
「つながり」の創りかた : 新時代…
川上 昌直/著
管理会計
櫻井 通晴/著
「管理会計の基本」がすべてわかる本
金子 智朗/著
管理会計・入門 : 戦略経営のため…
浅田 孝幸/著,…
「数字」が読めると本当に儲かるんで…
古屋 悟司/著,…
事業性評価実践講座 : 銀行員のた…
相馬 裕晃/著
マンガで入門!管理会計が面白いほど…
森岡 寛/作,紅…
要説管理会計事典
本橋 正美/編著…
ビジネス・アカウンティング : 財…
山根 節/著,太…
誰も教えてくれない「工場の損益管理…
本間 峰一/著
良い値決め悪い値決め : きちんと…
田中 靖浩/著
ビジネススクールで…ビジネスモデル編
大津 広一/著
餃子屋と高級フレンチでは…不正会計編
林 總/著
エッセンシャル管理会計
谷 武幸/著
エヴァマネー : ミリオネアの思考…
芦原 孝充/著
50円のコスト削減と100円の値上…
林 總/著
管理会計の基本 : この1冊ですべ…
千賀 秀信/著
管理会計・入門 : 戦略経営のため…
浅田 孝幸/著,…
会社を強くするキャッシュフローと損…
本間 建也/著
1円家電のカラクリ0円iPhone…
坂口 孝則/著
ドラッカーと会計の話をしよう : …
林 總/著
管理会計 : 基礎編
櫻井 通晴/著
「管理会計の基本」がすべてわかる本
金子 智朗/著
利益が見える戦略MQ会計
西 順一郎/編著…
激安なのに丸儲けできる価格のカラク…
坂口 孝則/著
コハダは大トロより、なぜ儲かるのか…
林 總/著
達人に訊く数字力の鍛え方
週刊ダイヤモンド…
なぜ閉店前の値引きが儲かるのか? …
岩田 康成/著
課長の会計力 : 自分とチームが結…
望月 実/著
緊急!収益改善会議 : 手ぶらで参…
西田 順生/著
会計課長団達也が行く! : 物語で…
林 總/著
コストダウンが会社をダメにする :…
本間 峰一/著
勝間式「利益の方程式」 : 商売は…
勝間 和代/著
管理会計
岡本 清/著,廣…
ビジネス・アカウンティング : 財…
山根 節/著
品質コストの管理会計 : 実証分析…
梶原 武久/著
美容院と1,000円カットでは、ど…
林 總/著
コンサルティング会計 : 財務から…
宮田 矢八郎/著
うちの社長に読ませたい100文字で…
林 總/監修,造…
プロフィット・ピラミッド : 「超…
浪江 一公/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001406288 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なるほど、そうか!儲かる経営の方程式 MQ会計×TOCで会社が劇的に変わる |
書名ヨミ |
ナルホド ソウカ モウカル ケイエイ ノ ホウテイシキ |
著者名 |
相馬 裕晃/著
|
著者名ヨミ |
ソウマ ヒロアキ |
著者名 |
西 順一郎/監修 |
著者名ヨミ |
ニシ ジュンイチロウ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.87
|
分類記号 |
336.87
|
ISBN |
4-478-10427-9 |
内容紹介 |
老舗時計部品メーカーの新米社長の早苗は、会計士でコンサルタントの川上のアドバイスを得て、MQ会計やTOCの理論を学び、経営の立て直しを図るが…。1年で黒字化に挑むストーリー。切り取れる「経営の方程式」シート付。 |
著者紹介 |
1979年千葉県生まれ。公認会計士。監査法人アヴァンティアパートナー。日本TOC推進協議会監事。日本公認会計士協会東京実務補習所運営副委員長。著書に「事業性評価実践講座」がある。 |
件名 |
利益管理、管理会計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「経営者失格」の烙印を押された27歳の女性社長が、会計とTOCを学んで、1年で黒字化に挑むストーリー! |
(他の紹介)目次 |
第1章 融資打ち切りの危機!? 第2章 ビジネスの共通言語は「会計」 第3章 早苗、MQ会計に出合う! 第4章 原価計算の罠 第5章 売上至上主義を超えろ! 第6章 工場の大改革 第7章 利益より大切なこと 第8章 ビジネスモデルの大転換 |
(他の紹介)著者紹介 |
西 順一郎 1937年長崎県平戸市生まれ。東京大学卒業後、三菱重工業(株)長崎造船所勤労部、ソニー(株)経営開発室勤務。(株)CDI、(財)日本総合研究所経営研究部長を経て、現在(株)西研究所代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 相馬 裕晃 1979年千葉県船橋市生まれ。2004年に公認会計士試験合格後、(株)東京リーガルマインド(LEC)、太陽ASG監査法人(現太陽有限責任監査法人)を経て、2008年に監査法人アヴァンティア設立時に入所。2016年にパートナーに就任し、現在に至る。会計監査に加えて、経営体験型のセミナー(マネジメントゲーム、TOC)やファシリテーション型コンサルティングなど、会計+αのユニークなサービスを企画・立案し、顧客企業の経営改善やイノベーション支援に携わっている。年商500億円の製造業の営業キャッシュ・フローを1年間で50億円改善させるなど、社員のやる気を引き出して、成果(儲け)を出すことを得意としている。MQ会計を日本中に広めてビジネスの共通言語にする「会計維新」を使命として、公認会計士の仲間と「会援隊」を立ち上げ活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ