検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「自立できる体」をつくる 人生100年時代のエクササイズ入門  平凡社新書  

著者名 湯浅 景元/著
出版者 平凡社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013124350498.3/ユ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

湯浅 景元
2019
498.3 498.3
健康法 ウォーキング 筋力トレーニング ストレッチング 高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001405141
書誌種別 図書
書名 「自立できる体」をつくる 人生100年時代のエクササイズ入門  平凡社新書  
書名ヨミ ジリツ デキル カラダ オ ツクル 
著者名 湯浅 景元/著
著者名ヨミ ユアサ カゲモト
出版者 平凡社
出版年月 2019.8
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-582-85918-8
内容紹介 体力に合わせて体の動かし方を変えるようにすれば、「自立できる体」は生涯にわたって維持できる。すきま時間を活かしたウォーキングや、椅子を使った簡単筋トレなど、人生100年時代のトレーニング術を紹介する。
著者紹介 1947年名古屋市生まれ。中京大学名誉教授。日本体育学会名誉会員。体力年齢に見合った運動の仕方を指導。著書に「これならできる簡単エクササイズ」「老いない体をつくる」など。
件名 健康法、ウォーキング、筋力トレーニング、ストレッチング、高齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 老いとともに体の機能は低下し体力は衰え、やがて、立つ、歩く、座るといった日常の生活動作もままならなくなる。だが、生活のなかにウォーキングを取り入れたり、自分の体重を利用してゆっくりと椅子に座る・立つなど、体力に合わせて体の動かし方を変えるようにすれば、「自立できる体」は生涯にわたって維持できるのだ。一流スポーツ選手を育ててきた著者による人生100年時代の簡単トレーニング術!
(他の紹介)目次 第1章 大切なのは「自立できる体」
第2章 ヒトも動物である
第3章 重力を感じながら生きている
第4章 「日常生活動作」の自立を目指す
第5章 「自立できる体」を維持するための運動法
第6章 家庭内での事故を防ぐ
第7章 痛みを防ぐ正しい姿勢のとり方
第8章 大切なのは「ほどよい手抜き」
第9章 日々の心がけを大切にしよう
(他の紹介)著者紹介 湯浅 景元
 1947年名古屋市生まれ。中京大学名誉教授。日本体育学会名誉会員。一流スポーツ選手に対するトレーニング方法の研究とともに、その成果を生かして、多くの人々に体力年齢に見合った運動の仕方についての指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。