蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180513848 | 302.2/マ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
ふしこ | 3213211166 | 302/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310370299 | 302.2/マ/ | 2階図書室 | LIFE-244 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
302.27 302.4 302.27 302.4
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001396384 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
国家を食べる 新潮新書 |
| 書名ヨミ |
コッカ オ タベル |
| 著者名 |
松本 仁一/著
|
| 著者名ヨミ |
マツモト ジンイチ |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2019.7 |
| ページ数 |
236p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
302.27
302.4
|
| 分類記号 |
302.27
302.4
|
| ISBN |
4-10-610823-5 |
| 内容紹介 |
世界一うまい羊肉、チグリス川の鯉の塩焼き、ソマリアのパパイヤ、カラシニコフ氏の冷凍ピロシキ-。戦場、紛争地帯など、世界中を駆け巡ったジャーナリストが口にした食の数々から、国家とは何かを考える。究極の文明論。 |
| 著者紹介 |
1942年長野県生まれ。東京大学法学部卒業。朝日新聞入社。中東アフリカ総局長、編集委員等を歴任。ボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に「テロリストの軌跡」「カラシニコフ」など。 |
| 件名 |
中近東、アフリカ、食生活 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
戦場で、紛争地で、食べたのは「国家」と「文明」だった。伝説のジャーナリストによる極限のノンフィクション。 |
| (他の紹介)目次 |
世界一うまい羊肉―イラク チグリス川の鯉―イラク 羊ひっくり返しご飯―パレスチナ カラシニコフ氏の冷凍ピロシキ―ロシア 昼食はパパイヤだけです―ソマリア エクソダスと血詰めソーセージ―南アフリカ・オーストラリア ブドウの葉ご飯と王様―ヨルダン モロヘイヤ・スープはウサギに限る―エジプト スパゲッティマカロニ豆ライス!―エジプト インジェラは辛くてつらい―エチオピア 砂漠の中のクスクス―西サハラ ベラルーシのリンゴ―ゴメリ市 断崖絶壁バーミヤンのナン―アフガニスタン 何がなくても覚醒葉っぱ―イエメン 最高のフーフー―ガーナ |
内容細目表
前のページへ