山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

七つのからっぽな家     

著者名 サマンタ・シュウェブリン/著   見田 悠子/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180504763963/シ/1階図書室69B一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012973938963/シ/図書室19一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
367.1 367.1
性差 性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001382568
書誌種別 図書
著者名 サマンタ・シュウェブリン/著
著者名ヨミ サマンタ シュウェブリン
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.5
ページ数 182p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-20770-4
分類記号 963
分類記号 963
書名 七つのからっぽな家     
書名ヨミ ナナツ ノ カラッポ ナ イエ 
内容紹介 認知症の妻と夫、全裸で戯れる祖父母と孫、秘かな共感を抱く少女と男…。家庭や日常に潜む狂気をえぐりだす「家」をめぐる短篇集。フアン・ルルフォ賞受賞作「不運な男」を含む全7篇を収録。
著者紹介 1978年アルゼンチン生まれ。大学で芸術論を学びながら文学活動を始める。スペイン語作家。著書に「口のなかの小鳥たち」など。

(他の紹介)内容紹介 「性」の有り様を知ることで私たちはもっと自由になる。「違いがあってもいいんだよ」―トランスジェンダー研究者による10年以上続く明治大学での講義、待望の書籍化!
(他の紹介)目次 第1講 「性」を考えることの意味
第2講 ジェンダーを考える
第3講 セクシュアリティを考える
第4講 「性」の4要素論
第5講 「性」の多層構造論
第6講 「性」の多様性論
第7講 日本初のトランスジェンダーの大学教員として
(他の紹介)著者紹介 三橋 順子
 1955年、埼玉県秩父市生まれ、Trans‐woman。性社会文化史研究者。明治大学文学部非常勤講師。専門はジェンダー&セクシュアリティの歴史研究、とりわけ、性別越境、買売春(「赤線」)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。