山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宗教者と科学者のとっておき対話 人のいのちと価値観をめぐって    

著者名 有馬 頼底/著   安斎 育郎/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 もいわ6311993080160/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

源 了円
1990
210.6 210.6
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001458762
書誌種別 図書
書名 宗教者と科学者のとっておき対話 人のいのちと価値観をめぐって    
書名ヨミ シュウキョウシャ ト カガクシャ ノ トッテオキ タイワ 
著者名 有馬 頼底/著
著者名ヨミ アリマ ライテイ
著者名 安斎 育郎/著
著者名ヨミ アンザイ イクロウ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2020.2
ページ数 141p
大きさ 20cm
分類記号 160.4
分類記号 160.4
ISBN 4-7803-1072-6
内容紹介 “物言う禅僧”と言われる臨済宗の高僧と、多彩な興味と思索が尽きない科学者が織りなす、人生観と価値観についての深い洞察に満ちた対話。2019年秋に行われた対談を整理・補筆し書籍化。
著者紹介 1933年東京生まれ。臨済宗相国寺派第7代管長。金閣寺・金閣寺住職。京都仏教会理事長。
件名 宗教と科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 通史から国の未来を探る。初版以来10年間の激動を加筆!
(他の紹介)目次 第1部 近代国家の成立(近代までの流れ
開国―社会変動の序幕
明治維新―改革と近代化 ほか)
第2部 2つの世界大戦と日本(第1次世界大戦とロシア革命の影響
ワシントン体制と大正デモクラシー
世界恐慌と軍縮破綻への道 ほか)
第3部 第2次世界大戦後の日本と世界(戦後改革から占領政策の転換へ
サンフランシスコ講和会議と日本の戦後処理
日米安保体制と高度成長 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮地 正人
 1944年、福岡県生まれ。東京大学史料編纂所教授、同所長などを経て2001〜05年、国立歴史民俗博物館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大日方 純夫
 1950年、長野県生まれ。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 朗
 1956年、大阪府生まれ。明治大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 敬男
 1945年、神奈川県生まれ。労働者教育協会会長。歴史科学協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 裕
 1954年、埼玉県生まれ。一橋大学大学院特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。