山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報

書名

第2次札幌市がん対策推進プラン  2024-2029(令和6~11年度) 概要版   

著者名 札幌市保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課/[編]
出版者 札幌市保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課
出版年月 [2024]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181229618KR494.5/サ/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0181229642K494.5/サ/書庫6郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2013350893K494.5/サ/24-29行政資料郷土資料一般貸出在庫  
4 元町3013159029KR494.5/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
5 東札幌4013417375KR494.5/ガ/24-29行政資料22郷土資料貸出禁止在庫   ×
6 厚別8013339612KR494.5/サ/24-29行政資料23郷土資料貸出禁止在庫   ×
7 西岡5013170641KR494.5/サ/24-29行政資料23郷土資料貸出禁止在庫   ×
8 清田5514000743KR494.5/サ/24-29行政資料3郷土資料貸出禁止在庫   ×
9 澄川6013174781KR494.5/サ/24-29行政資料4郷土資料貸出禁止在庫   ×
10 9013290573K494.5/サ/24-29行政資料1B郷土資料一般貸出在庫  
11 中央区民1113289340K494/サ/24-29行政資料郷土資料一般貸出在庫  
12 北区民2113206045KR494/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
13 東区民3112745397KR494/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
14 白石区民4113330452KR494/サ/24-29行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
15 豊平区民5113185747KR495/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
16 南区民6113261876KR494/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×
17 西区民7113235134KR494/サ/行政資料郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001855110
書誌種別 図書
書名 第2次札幌市がん対策推進プラン  2024-2029(令和6~11年度) 概要版   
書名ヨミ ダイニジ サッポロシ ガン タイサク スイシン プラン 
著者名 札幌市保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課/[編]
著者名ヨミ サッポロシ ホケン フクシキョク ウェルネス スイシンブ ウェルネス スイシンカ
出版者 札幌市保健福祉局ウェルネス推進部ウェルネス推進課
出版年月 [2024]
ページ数 7p
大きさ 30cm
分類記号 494.5
分類記号 494.5
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 ほんもののガッコウ―日本人だらけの小学校で「同胞」に出会う
第2章 わたしの「国語」は何語なんだろう?―はじめて出会う外国語と、中学校での日々
第3章 わたしは、失敗作なの?―台湾の夏と、高校へのあこがれ
第4章 わたしの中の「彼女たち」の名前―なつかしくて不思議な「第二外国語」を学びながら
第5章 わたしの国はどこにある?―大学で知る「南方訛り」と、上海留学でのできごと
第6章 「国語」から旅立って―「学ぶ」こと、「知る」こと、そしていくつもの声とともに
(他の紹介)著者紹介 温 又柔
 1980年、台北市生まれ。小説家。法政大学大学院・国際文化専攻修士課程修了。2009年、『好去好来歌』で第33回すばる文学賞佳作を受賞し、作家デビュー。両親はともに台湾人で、日本語、台湾語、中国語の飛び交う家庭に育つ。創作は日本語で行う。著作に、『真ん中の子どもたち』(集英社、2017年、第157回芥川賞候補)、『台湾生まれ 日本語育ち』(白水社、2016年、日本エッセイストクラブ賞受賞、2018年に増補版刊行)など。2019年、「文学作品を通じて、複数の文化をルーツに持つ子供の豊かな可能性を示すとともに、日本語や日本文化の魅力を広く発信し、国際文化交流及び多文化共生社会の実現に多大な貢献をしている」として、文化庁長官より表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。