蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ローカル線に明日はあるか 実態検証!地方鉄道・路面電車
|
| 著者名 |
浅井 康次/著
|
| 出版者 |
交通新聞社
|
| 出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8012563188 | 686/ア/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
網野 善彦 大津 透 鬼頭 宏 桜井 英治 山本 幸司
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500192728 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ローカル線に明日はあるか 実態検証!地方鉄道・路面電車 |
| 書名ヨミ |
ローカルセン ニ アス ワ アルカ |
| 著者名 |
浅井 康次/著
|
| 著者名ヨミ |
アサイ コウジ |
| 出版者 |
交通新聞社
|
| 出版年月 |
2004.12 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
686.3
|
| 分類記号 |
686.3
|
| ISBN |
4-330-82104-4 |
| 内容紹介 |
このまま市場経済原理にまかせておけば、近い将来、この国からローカル線は姿を消すだろう。もう、一刻の猶予もない! 銀行で地方鉄道の審査・出融資に携わる著者が、ローカル線のあり方を広く社会に問う渾身の書。 |
| 著者紹介 |
1958年大阪府生まれ。京都大学卒業。日本政策投資銀行調査部参事役。多くの地方鉄道の審査・出融資を担当し、専門誌等に寄稿多数。 |
| 件名 |
地方鉄道、路面電車 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、会計学と租税法における最新の検討課題・研究テーマが多種多様・多方面にわたって論議・考察されています。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 会計学における現状と課題(わが国財務会計制度における国際化の経緯と課題 ミクロ財務的観点とマクロ経済的観点の統合―フランス型会計システムの示唆するもの わが国からみた今後のIFRSとの対峙―菊谷学説からの知見 建築物の所有権と工事契約会計 私立大学会計の本質と課題 ほか) 第2部 租税法における現状と課題(国際課税における現状と課題―国際的二重非課税に対する対応 生命保険契約に関する課税上の取扱い―逆ハーフタックスプランを中心として 国税通則法改正以後の税務調査手続の問題点―質問検査権の行使と行政指導 法人税法における貸倒引当金の意義 消費課税の現状と課題―欧州諸国の議論を中心として ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
菊谷 正人 昭和23年長崎県に生まれる。昭和51年明治大学大学院商学研究科博士課程修了。現在、法政大学大学院経営学研究科教授。会計学博士。グローバル会計学会会長、租税実務研究学会会長、財務会計研究学会理事(元会長)、日本租税理論学会理事。公認会計士試験第二次試験試験委員(平成10年度〜平成12年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ