機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シリーズ授業 実践の批評と創造 3  算数 

著者名 稲垣 忠彦/[ほか]編集
出版者 岩波書店
出版年月 1992.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111823308375/シ/3書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝 ニシワキ タダシ
2021
237 237
イタリア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000701960
書誌種別 図書
書名 シリーズ授業 実践の批評と創造 3  算数 
書名ヨミ シリーズ ジュギョウ 
著者名 稲垣 忠彦/[ほか]編集
著者名ヨミ イナガキ タダヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.7
ページ数 223p
大きさ 22cm
分類記号 375.08
分類記号 375.08
ISBN 4-00-004123-1
件名 学習指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ・地中海世界の要たるこの地には、古来じつに多様な人びとが行きかい、ゆたかな歴史を織り上げてきた。リソルジメント以降の近現代史はもちろん、古代・中世における諸勢力の複雑な興亡も明快に叙述。北と南・都市と農村といった地域性や、文化史にも着目し、その歩みをとらえる。「歴史10講」シリーズ第四弾。
(他の紹介)目次 第1講 諸文化と古代ローマ―黎明期〜4世紀
第2講 三つの世界の狭間で―5世紀〜11世紀
第3講 南北のイタリア―中世盛期 12世紀〜14世紀
第4講 ルネサンスの時代―15世紀を中心に
第5講 宗教改革と五大国の時代―15世紀後半〜17世紀前半
第6講 バロックから啓蒙改革へ―17世紀後半〜18世紀
第7講 リソルジメントの時代―19世紀前半
第8講 自由主義期と国民国家形成―19世紀後半〜20世紀初頭
第9講 ファシズムの時代―20世紀前半
第10講 イタリア共和国―20世紀後半〜現在
(他の紹介)著者紹介 北村 暁夫
 1959年、東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、日本女子大学文学部教授。専攻はイタリア近現代史、欧米移民史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。