山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

るるぶ岩手 盛岡 花巻 平泉 八幡平 '21 るるぶ情報版  

出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310680374726.5/フ/2階図書室WORK-420一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
726.507 726.507
さし絵-技法 コンピュータ・グラフィックス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001471797
書誌種別 電子図書
書名 るるぶ岩手 盛岡 花巻 平泉 八幡平 '21 るるぶ情報版  
書名ヨミ ルルブ イワテ 
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2020.2
ページ数 119p
分類記号 291.22
分類記号 291.22
ISBN 4-533-13763-1
内容紹介 中尊寺、小岩井農場、遠野…。魅力的なスポットが点在する岩手のみどころを、エリアごとに紹介。名物グルメも満載。取り外せるドライブMAP、電子書籍のダウンロードサービス、クーポン付き。データ:2019年11月現在。
件名 岩手県-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 論語はすなわち儒教のことである―日本人の多くにとっての「常識」であろう。ところが、実はそうではない。子供のころ、祖父の摩訶不思議な「教え」から『論語』に接した著者は、のちに儒教の持つ残酷な側面を知り、強い葛藤を抱く。実際の孔子は「聖人」であったのか?なぜ『論語』は絶対に読むべきなのか?御用教学・儒教の成立と悪用される孔子、朱子学の誕生と儒教原理主義の悲劇など、中国思想史の分析を重ねた果てに著者がたどり着いた答えは、なんと「論語は儒教ではない」というものだった。曇りのない目で孔子の言葉に触れ、『論語』を人生に生かすための画期的な書。
(他の紹介)目次 序章 私の『論語』体験と、私が見た「儒教の残酷さ」
第1章 定説や通念を覆す―孔子とは何者か、『論語』とは何か
第2章 御用教学・儒教の成立と悪用される孔子
第3章 朱子学の誕生と儒教原理主義の悲劇
第4章 朱子学を捨て、『論語』に「愛」を求めた日本
最終章 『論語』はこう読もう


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。