山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ジャーナリズム曠野紀行 1980〜2000・どんな時代だったか    

著者名 伊藤 光彦/[著]
出版者 明窓出版
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113695134312.3/イ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

甲斐 道太郎 松本 恒雄 木村 達也
2022
302.1 302.1
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001248462
書誌種別 図書
書名 ジャーナリズム曠野紀行 1980〜2000・どんな時代だったか    
書名ヨミ ジャーナリズム コウヤ キコウ 
著者名 伊藤 光彦/[著]
著者名ヨミ イトウ テルヒコ
出版者 明窓出版
出版年月 2000.12
ページ数 367p
大きさ 19cm
分類記号 312.3
分類記号 312.3
ISBN 4-89634-057-4
内容紹介 自分の仕事の過去に分け入ってみる勇気を持たずして、どうして戦争の死者にまみえることができるか。20世紀のどん詰まりにあたり、ジャーナリストとして20年間時代の曠野を迷い歩いてきた道筋をまとめる。
著者紹介 1937年長野県生まれ。京都大学文学部卒業。毎日新聞社欧州総局長などを経て、現在、和光大学表現学部教授。著書に「ドイツとの対話」(第30回日本エッセイストクラブ賞受賞)など。
件名 ヨーロッパ-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 のべ797人の外国人のコメントから浮かび上がる日本。
(他の紹介)目次 ニッポンの日常風景
大特集1 ゴミですらきれいって…ニッポン人、どうかしてるゼ!
大特集2 すし、ラーメンもいいけど、まだまだあるゾ ニッポンの「サイコー」は底なしだな!
特集 自動販売機大国・ニッポンに外国人のテンションMAX!
特集 中国の反応
特集 世界のクロサワ、世界ナンバー1に再評価!
特集 ニッポンの文房具、進化が止まらないんですけど〜!


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。