蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117612440 | 175.5/ウ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012662014 | 175/ウ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012623244 | 175/ウ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
曙 | 9012875879 | 175/ウ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
もいわ | 6313005016 | 175/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
図書情報館 | 1310007057 | 175.5/ウ/ | 2階図書室 | 122 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000042642 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本全国獅子・狛犬ものがたり |
書名ヨミ |
ニホン ゼンコク シシ コマイヌ モノガタリ |
著者名 |
上杉 千郷/著
|
著者名ヨミ |
ウエスギ チサト |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
175.5
|
分類記号 |
175.5
|
ISBN |
4-900901-84-1 |
内容紹介 |
メタボな狛犬、いじけた狛犬、癒し系、筋肉隆々系、巻き毛タイプ、巻かないタイプなど、日本全国の狛犬が勢揃い! 「狛犬学」の第一人者が、霊獣のすべてをやさしく楽しく紹介。 |
著者紹介 |
大正12年岐阜県生まれ。國學院大學史学部卒。鎮西大社諏訪神社宮司、長崎県神社庁長などを歴任。学校法人皇學館理事長。長崎新聞文化賞、長崎県民文化賞を受賞。著書に「狛犬事典」など。 |
件名 |
狛犬 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
百歳を超えた今でも筆をとり、制作に励む孤高の美術家、篠田桃紅。その墨を使った独特の作品は、世界中から注目されている。「人の成熟はだんだん衰えていくところにあるのかもしれない」「人生、やり尽くすことはできない。いつもなにかを残している」。老境に入ってもなお、若さに媚びず現役を貫く、その強い姿勢から紡がれる珠玉のエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 今までになかったことがたくさん、日々新しく生きている(真実に生きるとは、どういう生き方なのか 年寄りと付き合うのは、大変かも ほか) 第2章 昔のことのようでもあり、昨日のことのようでもある(おぼろげな記憶に残った寄席 御用聞きに来た和菓子屋さん ほか) 第3章 世の中はどんどん変わっている、自分も変わっている(年末年始は、筋書き通りに忙しい 節分で自分の内なる鬼を追い払う ほか) 第4章 ほかの生き方があったかというと、これしかなかった(涙が出そうになるのをこらえた 私を立ち返らせたニューヨーク ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
篠田 桃紅 美術家。1913(大正2)年生まれ。墨を用いた抽象表現主義者として世界的に広く知られており、数えで一〇七歳となった今も第一線で制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ