山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

さようなら、私の本よ!   「おかしな二人組」三部作  

著者名 大江 健三郎/著
出版者 講談社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117311639913.6/オオ/1階図書室61A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済調査会
2019
911.467 911.467
川柳-句集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700384314
書誌種別 図書
書名 さようなら、私の本よ!   「おかしな二人組」三部作  
書名ヨミ サヨウナラ ワタシ ノ ホン ヨ 
著者名 大江 健三郎/著
著者名ヨミ オオエ ケンザブロウ
出版者 講談社
出版年月 2006.12
ページ数 467p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
内容紹介 ノーベル賞受賞以降の後期作品3部作を集大成。国家の巨大暴力に対抗するため、個の単位の暴力装置を作る繁と、人類の崩れの「徴候」を書きとめる古義人は…。
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 昭和のはじめに結成された川柳会は、その名も「鹿連会」。昭和5年に発足した会は5、6回で自然消滅し、戦後昭和28年に再開したあとは10年以上続きました。本書では、名人たちの貴重な名句・珍句から、落語家たちの素顔や、彼らが生きた時代を垣間見ることができます。当時の写真のほか、時代背景や用語解説付きで紹介します。
(他の紹介)目次 第1幕 昭和28年・29年の鹿連会作品
第2幕 昭和30年代の鹿連会作品
(他の紹介)著者紹介 美濃部 由紀子
 五代目古今亭志ん生の長男である、十代目金原亭馬生(美濃部清)の次女として、台東区谷中に生まれる。叔父は古今亭志ん朝。数十人の落語家達の中で育ち、父、十代目馬生のマネージャー兼付き人をつとめる。一般社団法人日本文化推進企画を設立し、落語会の企画など江戸落語の普及につとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。