蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
古建築修復に生きる 屋根職人の世界 歴史文化ライブラリー
|
| 著者名 |
原田 多加司/著
|
| 出版者 |
吉川弘文館
|
| 出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180562480 | 521.8/ハ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001437315 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
古建築修復に生きる 屋根職人の世界 歴史文化ライブラリー |
| 書名ヨミ |
コケンチク シュウフク ニ イキル |
| 著者名 |
原田 多加司/著
|
| 著者名ヨミ |
ハラダ タカシ |
| 出版者 |
吉川弘文館
|
| 出版年月 |
2019.9 |
| ページ数 |
6,214p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
521.8
|
| 分類記号 |
521.8
|
| ISBN |
4-642-75586-3 |
| 内容紹介 |
現代の我々が1000年以上前から変わらない造りの建築を見られるのはなぜか。文化財修復に携わる屋根葺職人が日本古来の技の世界を語る。 |
| 件名 |
日本建築、屋根、建築物-保存・修復 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
昭和のはじめに結成された川柳会は、その名も「鹿連会」。昭和5年に発足した会は5、6回で自然消滅し、戦後昭和28年に再開したあとは10年以上続きました。本書では、名人たちの貴重な名句・珍句から、落語家たちの素顔や、彼らが生きた時代を垣間見ることができます。当時の写真のほか、時代背景や用語解説付きで紹介します。 |
| (他の紹介)目次 |
第1幕 昭和28年・29年の鹿連会作品 第2幕 昭和30年代の鹿連会作品 |
| (他の紹介)著者紹介 |
美濃部 由紀子 五代目古今亭志ん生の長男である、十代目金原亭馬生(美濃部清)の次女として、台東区谷中に生まれる。叔父は古今亭志ん朝。数十人の落語家達の中で育ち、父、十代目馬生のマネージャー兼付き人をつとめる。一般社団法人日本文化推進企画を設立し、落語会の企画など江戸落語の普及につとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ