検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

住職がつづるとっておき薬師寺物語   日本の古寺  

著者名 安田 暎胤/著
出版者 四季社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116662008188.2/ヤ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
135.2 135.2
Spinoza Baruch de

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400177624
書誌種別 図書
書名 住職がつづるとっておき薬師寺物語   日本の古寺  
書名ヨミ ジュウショク ガ ツズル トッテオキ ヤクシジ モノガタリ 
著者名 安田 暎胤/著
著者名ヨミ ヤスダ エイイン
出版者 四季社
出版年月 2004.11
ページ数 193p
大きさ 19cm
分類記号 188.215
分類記号 188.215
ISBN 4-88405-295-1
内容紹介 法相宗大本山として、美術の寺として名高い奈良・薬師寺。国宝「薬師三尊像」等の美しい御仏たち、心を深く見つめる「唯識」と法相宗、薬師寺の大先達・橋本凝胤と高田好胤のこと…。薬師寺管主が平易な言葉で綴るエッセイ集。
著者紹介 1938年岐阜県生まれ。竜谷大学大学院修士課程修了。12歳で出家し薬師寺入山。現在、薬師寺管主、法相宗管長。全日本仏教会副会長。著書に「心の道しるべ」「人生の四季を生きる」など。
件名 薬師寺
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『エチカ』はどこから現れたのか。“生の肯定の哲学”としてスピノザ哲学の総体を捉える、気鋭の著者による正統にして革新的な挑戦!
(他の紹介)目次 第1章 スピノザ哲学の開始点―確実性の問題
第2章 実在と本質―スピノザ形而上学の問題
第3章 スピノザ形而上学の構造―本質・実在・力能
第4章 Ratio seu Causa―原因あるいは理由
第5章 個別的なものの実在と本質
第6章 本質・実在・力能―永遠性
結論 力の存在論と生の哲学
(他の紹介)著者紹介 秋保 亘
 1985年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(哲学)。慶應義塾大学非常勤講師、桐朋学園大学非常勤講師。専門は西洋近世哲学、現代フランス哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。