蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ふしこ | 3213000742 | 933/ジ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700440016 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いたずらフェレットは容疑者 [ランダムハウス講談社文庫] |
書名ヨミ |
イタズラ フェレット ワ ヨウギシャ |
著者名 |
リンダ・O.ジョンストン/著
|
著者名ヨミ |
リンダ O ジョンストン |
著者名 |
片山 奈緒美/訳 |
著者名ヨミ |
カタヤマ ナオミ |
出版者 |
ランダムハウス講談社
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
460p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-270-10113-1 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あたたかい手とやさしいまなざしに勝るものはない。戦後、職業人として看護教育の向上に身を捧げ、家庭人として“老老介護”の末に愛する夫を看取った著者の「生きる力」に寄り添う心がけ。もしも家族に介護や看護が必要になったら? |
(他の紹介)目次 |
第1章 伴侶や家族が病気になったら(老いと病気は予期せぬときに忍び寄る 命に関わる「選択」はどれを選んでもそれが最善 ほか) 第2章 自宅介護をラクにする(一日一回さすってあげる。それで人は安心できる 規則正しい生活で心身のリズムを整える ほか) 第3章 老いた人と向き合うには(心を閉ざす人をよく見てあげる 年寄り扱いされたくないお年寄りもいる ほか) 第4章 死別を乗り越える(誰かに看取られてこの世を去れるなら幸せ 看取りを果たせた自分自身をねぎらう ほか) 第5章 老いる自分を楽しむ(老いたからこそ、役割を見つける 年齢が上がったら、食事にお金をかける ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 里津 1925年10月24日、三重県生まれ。45年、日本赤十字社甲種救護看護婦養成所卒業。47年、三重県庁教育民生部衛生課技師、東海北陸軍政部(GHQ)兼務。63年、厚生省医務局看護課看護婦係長、72年、三井記念病院高等看護学院長。その後、東京大学医学部講師、二葉看護学院・一葉福祉学院長を経て、現在は一般社団法人日本看護学校協議会名誉会長、一般社団法人日本看護学校協議会共済会最高顧問。戦後一貫して看護教育の改革に努め、実際に複数の看護学校の運営に携わり、2000人以上の看護師を養成するとともに、介護教育との融合に取り組んできた。2015年、世界の看護師最高の栄誉である「フローレンス・ナイチンゲール記章」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ