検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

監獄のなかの子どもたち 児童福祉史としての特別幼年監、感化教育、そして「携帯乳児」    

著者名 倉持 史朗/著
出版者 六花出版
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180078339327.8/ク/1階図書室40A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
494.5 494.5
サイコオンコロジー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001124027
書誌種別 図書
書名 監獄のなかの子どもたち 児童福祉史としての特別幼年監、感化教育、そして「携帯乳児」    
書名ヨミ カンゴク ノ ナカ ノ コドモタチ 
著者名 倉持 史朗/著
著者名ヨミ クラモチ フミトキ
出版者 六花出版
出版年月 2016.12
ページ数 5,264p
大きさ 22cm
分類記号 327.85
分類記号 327.85
ISBN 4-86617-022-0
内容紹介 明治期における監獄とその周辺に存在する児童の問題について論じた本。監獄関係者などが「加害性」を有する児童、また肉親の「加害性」ゆえに監獄に収容される児童をどのように捉え、処遇しようとしたのかを解き明かす。
件名 少年保護-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「ステージ4のがん」という診断を受けても、回復を目指し、前向きに毎日の生活を充実させて生きる人たちが増えています。その実例と共通点をくわしく紹介します。すべてのがんの患者さんと家族のための、勇気がわいてくる一冊です。
(他の紹介)目次 第1章 「ステージ4のがん」は人それぞれ
第2章 何ごとも諦めずに、前向きに生きる祥子さん
第3章 治療方法を見直し、希望を取り戻した昭夫さん
第4章 自分を信じて、しなやかに闘い抜いた美樹さん
第5章 ステージ4をぶっ飛ばす人たちが増えている
第6章 ステージ4をぶっ飛ばしている人の共通点


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。