蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
名取市 都市地図 宮城県
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2008 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117892703 | R291/ト/4-7 | 2階カウン | 151 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
とにかくかわいいいきものことわざ1…
ふじもと めぐみ…
東大生に挑戦!語彙力アップなぞ解き…
卯月 啓子/監修…
いきものだらけのことば図鑑
金田一 秀穂/監…
言いたいことがぴったり見つかる!こ…
青山 由紀/監修…
言いたいことがぴったり見つかる!こ…
青山 由紀/監修…
言いたいことがぴったり見つかる!こ…
青山 由紀/監修…
マンガでわかる10歳からのことばの…
矢野 耕平/著,…
すごい!ことわざ図鑑 : マンガで…
北澤 篤史/著,…
言いたいことがぴったり見つかる!こ…
青山 由紀/監修…
オールカラーマンガで身につく!慣用…
青山 由紀/監修
慣用句がわかる
藤子・F・不二雄…
むげんことわざものがたり
大串 ゆうじ/[…
にゃんこなるほど!!慣用句
12歳までに知っておきたいことわ…4
桂 聖/監修,カ…
12歳までに知っておきたいことわ…3
桂 聖/監修,カ…
12歳までに知っておきたいことわ…1
桂 聖/監修,カ…
12歳までに知っておきたいことわ…2
桂 聖/監修,カ…
例解学習ことわざ辞典
白坂 洋一/監
慣用句大百科 : ストーリーマンガ…
深谷 圭助/監修
旺文社標準ことわざ慣用句辞典
雨海 博洋/監修…
絵っ?でみることわざ・慣用句 : …
はせ みつこ/著…
知的な話し方が身につく教養としての…
齋藤 孝/著
「言いたいこと」から引ける慣用句・…
西谷 裕子/編
ツッコミ!ことわざ・慣用句 : な…
金田一 秀穂/監…
まんが慣用句事典
深谷 圭助/監修
研究社日本語口語表現辞典
山根 智恵/監修…
五感にひびく日本語
中村 明/著
日英・慣用句の文化事典
山田 雅重/著,…
のびーる国語慣用句
細川 太輔/監修
もちもち♥ぱんだ もちっとことわざ
金田一 秀穂/監…
三省堂ポケットことわざ決まり文句辞…
三省堂編修所/編
それも知りたい!慣用句
吉橋 通夫/文,…
スポンジ・ボブことば事典 : 目か…
講談社/編,鈴木…
大きな字の美しい日本語選び辞典
学研新レインボー写真でわかるはじめ…
パンダでおぼえることわざ慣用句 :…
学研プラス/編
本当にある!変なことわざ図鑑
森山 晋平/文,…
ことわざ大百科 : ストーリーマン…
深谷 圭助/監修
三省堂例解小学ことわざ辞典
川嶋 優/編
楽しくおぼえちゃおう!ことわざモン…
WILLこども知…
ことばの結びつき辞典
大きな字のことばの結びつき辞典
罵詈雑言辞典
奥山 益朗/編
ドラえもん5分でドラ語り ことわざ…
藤子・F・不二雄…
辞書びきえほんことわざ
陰山 英男/監修
三省堂例解小学ことわざ辞典
川嶋 優/編
小学生のまんがことわざ辞典
金田一 春彦/監…
小学生のまんが慣用句辞典
金田一 秀穂/監…
小学生のまんが慣用句辞典
金田一 秀穂/監…
小学生のまんがことわざ辞典
金田一 春彦/監…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000152922 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
名取市 都市地図 宮城県 |
書名ヨミ |
ナトリシ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2008 |
ページ数 |
地図1枚 |
大きさ |
折りたたみ22cm |
分類記号 |
291.23
|
分類記号 |
291.23
|
ISBN |
4-398-90457-3 |
件名 |
名取市-地図 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史を問うことは、現在を問うことである。急増する人口と資源、海から見た人類の拡散と定住の歴史、宗教がもたらす対立と共生、世界史のなかの日本、そして、人類誕生の地・アフリカの現状。新たな世界史像を日本から発信することをめざして、文明の来し方とこれからをマクロな視点で通観し、現代人が直面する問題へのヒントを探る。シリーズ最終巻。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界史はこれから―日本発の歴史像をめざして 第2章 「一〇〇億人時代」をどう迎えるか―人口からみた人類史 第3章 人類にとって海はなんであったか 第4章 「宗教」は人類に何をもたらしたか 第5章 「アフリカ」から何がみえるか 第6章 中近世移行期の中華世界と日本―世界史のなかの日本 第7章 繁栄と衰退の歴史に学ぶ―これからの世界と日本 |
(他の紹介)著者紹介 |
福井 憲彦 1946年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程中退。学習院大学教授、同大学長を経て、学習院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉山 正明 1952年静岡県生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。京都大学教授を経て、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大塚 柳太郎 1945年群馬県生まれ。東京大学理学部卒業。同大学院理学系研究科修士課程修了。理学博士。国立環境研究所理事長を経て、一般財団法人自然環境研究センター理事長。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 応地 利明 1938年大阪市生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程退学。文学博士。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森本 公誠 1934年兵庫県生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。華厳宗管長・東大寺別当を経て、東大寺長老(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松田 素二 1955年広島県生まれ。京都大学文学部卒業。ナイロビ大学大学院修士課程を経て、京都大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、京都大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朝尾 直弘 1931年大阪府生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。京都大学名誉教授。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青柳 正規 1944年大連生まれ。京都大学文学部美術史学科卒業。同大学院入学。文学博士。東京大学教授、国立西洋美術館館長、文化庁長官などを経て、日本学士院会員、東京大学名誉教授、山梨県立美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 陣内 秀信 1947年福岡県生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。工学博士。法政大学デザイン工学部建築学科教授を経て、法政大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) トビ,ロナルド 1942年アメリカ・ニューヨーク州生まれ。コロンビア大学文学部博士課程修了。文学博士。コロンビア大学、東京大学教授などを経て、イリノイ大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ