蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180368094 | 131.3/プ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ティマイオス
プラトン/[著]…
ゴルギアス
プラトン/[著]…
パイドロス
プラトン/[著]…
リュシス. 恋がたき
プラトン/[著]…
アルキビアデス クレイトポン
プラトン/[著]…
ニコマコス倫理学下
アリストテレス/…
ニコマコス倫理学上
アリストテレス/…
饗宴
プラトン/著,中…
これならわかるソクラテスの言葉 :…
プラトン/原作,…
ソクラテスの弁明
プラトン/著,納…
パイドロス
プラトン/著,藤…
プロタゴラス : あるソフィストと…
プラトン/著,中…
ソクラテスの弁明
プラトン/[著]…
饗宴
プラトン/著,久…
饗宴/パイドン
プラトン/[著]…
ゴルギアス
プラトン/著,加…
「アリス」と「テレス」のものしりク…
プラトン研究所/…
国家上
プラトン/著,藤…
国家下
プラトン/著,藤…
ソクラテスの弁明ほか
プラトン/[著]…
ネオプラトニカ2
新プラトン主義協…
饗宴
プラトン/[著]…
饗宴 : “愛”をめぐる七つの話
プラトン/著,多…
人とサルの社会史
三戸 幸久/著,…
ネオプラトニカ-新プラトン主義の影…
新プラトン主義協…
パイドン : 魂の不死について
プラトン/著,岩…
ソクラテスの弁明・クリトン
プラトン/[著]…
ラケス : プラトン対話篇 : 勇…
プラトン/著,三…
メノン
プラトン/著,藤…
法律下
プラトン/著,森…
法律上
プラトン/著,森…
饗宴
プラトン/著,久…
ソクラテスの弁明 クリトン
プラトン/著,久…
プラトン書簡集 : 哲学者から政治…
[プラトン/著]…
プロタゴラス : ソフィストたち
プラトン/著,藤…
ソクラテスの弁明 : エウチュプロ…
プラトン/[著]…
プラトン全集 12 : ティマイオ…
プラトン/著
プラトン全集 14 : エピノミノ…
プラトン/著
プラトン全集 15
プラトン/著
The republic
Plato/著,…
プラトン全集 別巻
プラトン/著
プラトン全集 第7巻
プラトン/著,田…
ソクラテスの弁明・クリトン
プラトン/著,久…
饗宴 : 恋について
プラトン/[著]…
改訳 饗宴-恋について- : 名著…
プラトン/著者,…
国家
プラトン/著,三…
プラトン全集11
プラトン/[著]
プラトン全集10
プラトン/[著]
プラトン
アレクサンドル・…
プラトン全集9
プラトン/[著]
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001342824 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テアイテトス 光文社古典新訳文庫 |
書名ヨミ |
テアイテトス |
著者名 |
プラトン/著
|
著者名ヨミ |
プラトン |
著者名 |
渡辺 邦夫/訳 |
著者名ヨミ |
ワタナベ クニオ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
495p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
131.3
|
分類記号 |
131.3
|
ISBN |
4-334-75393-1 |
内容紹介 |
知識とは何か、ほんとうに知っているとはどういうことか? 知覚、記憶、判断、真理等の哲学的主題の中で、自ら考え、学ぶことの大切さを考えさせる、老哲学者ソクラテスと若き天才数学者テアイテトスによるスリリングな対話。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
知識とは何か、ほんとうに知っているとはどういうことかを主題に、ソクラテスの助産術などのエピソードをまじえ、知識と知覚について、相対主義批判、記憶や判断、真の考えなどとの関係について対話を重ね、若き数学者テアイテトスを「知識の哲学」へと導く、プラトン絶頂期の最高傑作。 |
(他の紹介)目次 |
導入部(ソクラテスとテオドロスの初めの対話 ソクラテスとテアイテトスがかわす、初めの哲学的対話) 第1部 知識の第一定義「知識とは知覚である」の提示、展開、批判(「知識とは知覚である」という定義をもとに、プロタゴラスの「相対主義」と、ヘラクレイトスの「万物流動説」を、これと一緒に組み合わせて、一つの哲学的立場をつくる 第一定義の批判的検討) 第2部 知識の第二定義「知識とは真の考えである」の提示と批判(第二定義と、「虚偽は不可能である」とする難問 第二定義の論駁) 第3部 知識の第三定義「知識とは真の考えに説明規定が加わったものである」の提示と批判(第三定義と、「ソクラテスの夢」 第三定義の批判的検討) 結論 知識は、知覚でも、真の考えでも、真の考えに説明規定が加わったものでもないこと |
内容細目表
前のページへ