山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

リブラの正体 GAFAは通貨を支配するのか?    

著者名 リブラ研究会/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013138288338/リ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
338 338

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001434212
書誌種別 図書
書名 リブラの正体 GAFAは通貨を支配するのか?    
書名ヨミ リブラ ノ ショウタイ 
著者名 リブラ研究会/著
著者名ヨミ リブラ ケンキュウカイ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.11
ページ数 245p
大きさ 19cm
分類記号 338
分類記号 338
ISBN 4-532-35842-6
内容紹介 多くの課題を抱え、実現するか未知数なFacebookの仮想通貨「リブラ」。金融、規制、技術の専門家がプロジェクトの行方を分析し、グローバル通貨をめぐるGAFA・世界各国の覇権争いの行方を徹底解説する。
件名 仮想通貨
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 気鋭の社会学者が明治・大正・昭和のボクシング史を通して、知られざる日本近代の一側面を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 ボクシングのローカル化を考えるために
第2章 ボクシングの流入(メリケンから柔拳へ
渡辺勇次郎の時代 ほか)
第3章 戦前のボクシング(ジム乱立時代
モダン文化とボクシング・ファン ほか)
第4章 戦中のボクシング(ボクサーとしてのピストン堀口
戦争とピストン堀口 ほか)
第5章 戦後のボクシング(復興とボクシング
回帰、あるいは新しい時代)
(他の紹介)著者紹介 木本 玲一
 1975年、横浜生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程修了(学術博士)。相模女子大学人間社会学部准教授。専門は文化の社会学、社会調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。