検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教師のための教育相談 日常から子どもに向き合うインクルーシブな発達支援    

著者名 西本 絹子/著
出版者 萌文書林
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310282866371.4/ニ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
371.43 371.43
教育相談

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001326143
書誌種別 図書
書名 教師のための教育相談 日常から子どもに向き合うインクルーシブな発達支援    
書名ヨミ キョウシ ノ タメ ノ キョウイク ソウダン 
著者名 西本 絹子/著
著者名ヨミ ニシモト キヌコ
出版者 萌文書林
出版年月 2018.11
ページ数 200p
大きさ 21cm
分類記号 371.43
分類記号 371.43
ISBN 4-89347-317-2
内容紹介 教師が学校で日常的におこなう「育ちへの支援」とは。相談援助、子ども理解、いじめ問題や不登校への対応、困った保護者や不適切な養育環境への対応など、子どもの豊かな発達を実現するための支援を事例を挙げながら解説する。
件名 教育相談
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 現代の子どもと子育てをめぐる状況と教師に求められる役割
教育相談とは何か―教師のおこなう教育相談の役割・特徴
相談援助の理論―カウンセリングとカウンセリングマインドの考え方を理解する
相談援助の技術1―カウンセリングマインドを活かす聴き方
相談援助の技術2―カウンセリングマインドを活かす保護者との関係づくり
子ども理解1―発達の視点から子どもを理解する
子ども理解2―問題のアセスメント
子ども理解3―問題行動のとらえ方
いじめ問題への対応
不登校への対応〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 西本 絹子
 明星大学教育学部教授。臨床発達心理士スーパーバイザー・臨床心理士・学校心理士。発達にさまざまな困難を抱える子どもの臨床発達心理学、教育現場における発達臨床支援の研究を専門とする。臨床では、保育所・幼稚園の統合保育と学童保育・小学校の特別支援教育のコンサルテーション、個別のカウンセリング等に約30年間携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。