蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113206825 | 496.4/ナ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000345765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
間違っているメガネのかけ方選び方 |
書名ヨミ |
マチガッテ イル メガネ ノ カケカタ エラビカタ |
著者名 |
中尾 主一/著
|
著者名ヨミ |
ナカオ シュイチ |
出版者 |
日本書籍
|
出版年月 |
1979.1 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
496.42
|
分類記号 |
496.42
|
件名 |
めがね |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
投資において、たった一つの最も重要なことなど存在しない。前著『投資で一番大切な20の教え』で論じた20の要素一つひとつが、成功を願う投資家にとって絶対に欠かせないものなのである。だが、最重要項目にまちがいなく一番近い要素は、「市場サイクル」を理解することだ。これまで私が知り合ったすぐれた投資家の大半は、サイクルの一般的な動き方と、「今、サイクルのどこに位置しているのか」を察知する類まれな感覚を身につけている。残念なことに、サイクルの根本的な性質について書かれた文献はほとんど存在しない。そこで私は、サイクルとは何かというテーマに的を絞った本を書く決意をした。投資家はサイクルを認識し、評価し、どうすべきかをそこから読み取り、それが示すとおりに動く術を身につけなければならない。サイクルに耳を傾ける投資家は、サイクルが引き起こす大混乱を理解し、それに乗じて著しいアウトパフォーマンスを得られるだろう。 |
(他の紹介)目次 |
なぜサイクルを研究するのか? サイクルの性質 サイクルの規則性 景気サイクル 景気サイクルの政府の干渉 企業利益サイクル 投資家心理の振り子 リスクに対する姿勢のサイクル 信用サイクル ディストレスト・デットのサイクル〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ