蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119046951 | 147.3/バ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000578512 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ザ・マップ 直観で読み解く運命 |
| 書名ヨミ |
ザ マップ |
| 著者名 |
コレット・バロン‐リード/著
|
| 著者名ヨミ |
コレット バロン リード |
| 著者名 |
吉田 利子/訳 |
| 著者名ヨミ |
ヨシダ トシコ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2012.9 |
| ページ数 |
333p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
147.3
|
| 分類記号 |
147.3
|
| ISBN |
4-06-216988-2 |
| 内容紹介 |
自分の「現在位置」がわかれば、歩き方が見えてくる! 心の状態をファンタジックな「同伴者」になぞらえ、人生のどの場所にいるかを示す「魔法の地図」を示し、心の迷路から抜け出す方法を明かす。 |
| 著者紹介 |
直観カウンセラー、霊能力者。プライベートセッション、執筆、講演活動を展開。ラジオパーソナリティ、作曲家の一面ももつ。アリゾナ州在住。 |
| 件名 |
心霊研究 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本と出会う。思いがけず残る言葉。その蓄積がいまをつくっていると、ふと気づく。静かに、ときにユーモアや驚きを感じ紡がれた言葉。書評は本と人を繋いでいく。読書が私のいまをつくる。初の書評集。 |
| (他の紹介)目次 |
渦巻模様にみる世界の生命循環―鶴岡真弓『ケルトの想像力―歴史・神話・芸術』青土社 理不尽な出来事いかに慈しむか―アキール・シャルマ『ファミリー・ライフ』小野正嗣訳、新潮社 読書で生まれる時空越えた共鳴―森内俊雄『道の向こうの道』新潮社 “戻し訳”に響く新しい音色―紫式部、アーサー・ウェイリー訳『源氏物語 A・ウェイリー版1』毬矢まりえ、森山恵訳、左右社 積み重なるおかしさ恐ろしさ―田辺青蛙『人魚の石』徳間書店 図像から考える受容史の可能性―及川智早『日本神話はいかに描かれてきたか―近代国家が求めたイメージ』新潮社 心ある出版の姿を伝える―涸沢純平『遅れ時計の詩人―編集工房ノア著者追悼記』編集工房ノア 編集という行為、果敢な挑戦―松岡正剛『擬MODOKI―「世」あるいは別様の可能性』春秋社 社会的記憶の構築と継承―カルロ・セヴェーリ『キマイラの原理―記憶の人類学』水野千依訳、白水社 日本語の「歌」、実作者の目から―佐々木幹郎『中原中也―沈黙の音楽』岩波書店〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
蜂飼 耳 1974年神奈川県生まれ。詩人・作家。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。詩集に『いまにもうるおっていく陣地』(紫陽社、第5回中原中也賞受賞)、『食うものは食われる夜』(思潮社、第56回芸術選奨新人賞受賞)、『顔をあらう水』(思潮社、第7回鮎川信夫賞受賞)など。絵本に『うきわねこ』(絵/牧野千穂、ブロンズ新社、第59回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ