機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

儒教が支えた明治維新   犀の教室  

著者名 小島 毅/著
出版者 晶文社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310235294121.5/コ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001218497
書誌種別 図書
書名 儒教が支えた明治維新   犀の教室  
書名ヨミ ジュキョウ ガ ササエタ メイジ イシン 
著者名 小島 毅/著
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 晶文社
出版年月 2017.11
ページ数 273p
大きさ 19cm
分類記号 121.53
分類記号 121.53
ISBN 4-7949-7033-6
内容紹介 戊辰戦争の「官軍」を批判し、靖国神社は儒教を思想資源として設立された国家施設であることを主張してきた著者が、日本の歴史の中で儒教が果たしてきた役割を整理。東アジアの中の日本を俯瞰し、明治維新について論じる。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学大学院人文社会系研究科教授。専門は中国思想史。著書に「父が子に語る近現代史」など。
件名 儒学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 故郷を追われ、新天地をめざす旅人たちを勇気づけたのは、1頭の誇り高き白馬だった…!すべてを失い、難民となった人びとを明るく照らす小さな希望の物語。
(他の紹介)著者紹介 ルイス,ジル
 イギリスの作家。獣医学を学び、獣医として働く一方で、子どもの本の作家としても活躍している。野生生物保護、環境保護に強い関心をもち、弱い立場におかれている子どもに思いを寄せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウィーヴァー,ジョー
 イギリスの画家。自然からインスピレーションを得て、主に木炭やインクを使って絵を描いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
さくま ゆみこ
 東京生まれ。出版社勤務、大学勤務などをしながら翻訳に携わり、現在約250点の翻訳書がある。JBBY(日本国際児童図書評議会)会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。