蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
2018年北海道胆振東部地震・大阪府北部の地震被害調査報告書 地震被害調査シリーズ
|
著者名 |
土木学会/編集
|
出版者 |
土木学会
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180549032 | KR453.2/ニ/ | 2階郷土 | 118A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | 有 |
× |
2 |
図書情報館 | 1310404734 | 453.2/ニ/ | 書庫2 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001418021 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2018年北海道胆振東部地震・大阪府北部の地震被害調査報告書 地震被害調査シリーズ |
書名ヨミ |
ニセンジュウハチネン ホッカイドウ イブリ トウブ ジシン オオサカフ ホクブ ノ ジシン ヒガイ チョウサ ホウコクショ |
著者名 |
土木学会/編集
|
著者名ヨミ |
ドボク ガッカイ |
出版者 |
土木学会
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
372,73p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
453.211
|
分類記号 |
453.211
|
ISBN |
4-8106-1004-8 |
内容紹介 |
2018年に発生した北海道胆振東部地震および大阪府北部の地震について調査を実施し、得られた知見を取りまとめた、CD-ROM付きの報告書。地震の概要、被害状況などを詳述する。 |
件名 |
北海道胆振東部地震(2018)、地震-大阪府 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
医師の働き方改革なくして、病院経営の安定化は達成できない!院長の決断により実現する医療人材マネジメント。カギを握る、看護業務の「分業化」とは? |
(他の紹介)目次 |
第1章 病院経営を揺るがす、医師の超長時間労働(超長時間勤務で残業代は不払い…見過ごされてきた医師の過酷な労働環境 人件費増大で有名病院も経営危機に。「病院は特別」という意識は捨てる時代へ ほか) 第2章 医師の労働時間は短縮できる。実現のカギは「看護師へのタスク・シフティング」(医師の業務を任せられるのは誰か 院内最大の人員部署「看護部」 ほか) 第3章 医師の業務委譲には、看護業務の「分業化」が欠かせない(看護業務の分業化で医師の時間を生み出すアメリカの事例 日本と海外の医療現場の違い ほか) 第4章 業務と人材の可視化、コアチームづくり、適性の見極め…看護業務の「分業化」を進める人材マネジメントのポイント(看護部の業務と人材を可視化する 医師の業務を看護部へと移管するために ほか) 第5章 看護業務「分業化」の先へ 人材マネジメントの視点から考える病院経営の未来(日本社会と医療はどう変化していくか 医師と看護師の変遷 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中 友美 シンカナース株式会社代表取締役社長。「看護のAI化」をビジョンに掲げるA‐LINE株式会社(現・シンカナース株式会社)を2006年に創業。全国各地の病院でICTを活用した看護部運営サポートや、組織改革コンサルティングに取り組む。明治大学大学院グローバルビジネス研究科(MBA)、日本大学大学院総合社会情報研究科(博士)、東京医科歯科大学非常勤講師、同志社女子大学嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ