検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

徳川封建経済の貨幣的機構     

著者名 吉川 光治/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111902250337.2/ヨ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1952
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000577169
書誌種別 図書
書名 徳川封建経済の貨幣的機構     
書名ヨミ トクガワ ホウケン ケイザイ ノ カヘイテキ キコウ 
著者名 吉川 光治/著
著者名ヨミ ヨシカワ コウジ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1991.2
ページ数 546p
大きさ 22cm
分類記号 337.21
分類記号 337.21
ISBN 4-588-64524-2
件名 貨幣制度-日本、日本-経済-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 行きずりの人々。辺境の路地で拾った、人の話したがらない不幸話と己の恥。
(他の紹介)目次 八戸の女
怨念のニレ
八甲田の幽霊
酸ヶ湯滞在記
定宿
原発PR館
殺人のあった部屋
温泉芸者
売春島
新世界の女
神戸福原界隈
白系日本人
真栄原吉原界隈
やちむん
北国逃亡
(他の紹介)著者紹介 上原 善広
 1973年、大阪府生まれ、大阪体育大学卒業。2010年、『日本の路地を旅する』(文藝春秋)で第41回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。2012年、「「最も危険な政治家」橋下徹研究 孤独なポピュリストの原点」(現・新潮45 eBooklet)で第18回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム大賞受賞。『一投に賭ける 溝口和洋、最後の無頼派アスリート』(KADOKAWA)でミズノスポーツライター賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。