蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
英語の時制の一致 時制の一致と「仮定法の伝播」 開拓社叢書
|
著者名 |
千葉 修司/著
|
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180350902 | 835.5/チ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001291987 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語の時制の一致 時制の一致と「仮定法の伝播」 開拓社叢書 |
書名ヨミ |
エイゴ ノ ジセイ ノ イッチ |
著者名 |
千葉 修司/著
|
著者名ヨミ |
チバ シュウジ |
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
9,206p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
835.5
|
分類記号 |
835.5
|
ISBN |
4-7589-1827-5 |
内容紹介 |
英語の時制の研究のうち、とくに「時制の一致」にかかわる部分に焦点を当て、日本人英語学習者の目指す学習英文法の観点をも取り入れて、重要だと思われる文法事項や言語現象を解説する。 |
著者紹介 |
1942年福井県生まれ。東京教育大学大学院博士課程(英語学専攻)中退。津田塾大学名誉教授。著書に「英語の仮定法」など。 |
件名 |
英語-時制 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
英語の「時制の一致」の規則は、学習英文法でおなじみの文法事項の一つである。直接話法と間接話法の文の間での書き換え問題として学習することが多いが、時制の一致の現象を深く探っていくと、私たちが普段気がつかないような英文法の隠れた世界が見えてきます。本書は、学習英文法の観点を踏まえつつ、時制の一致の現象を大きく捉えるために、これまでの主要な実証的・理論的研究を幅広く紹介しながら、関連ある言語データを吟味し、時制の一致とは何かの問題に大きく迫ろうとする意欲的研究となっている。 |
(他の紹介)目次 |
時制表現と時とのずれ 時制の一致 時制の一致の例外 完了形の場合に見られる時制の一致の現象 時制の一致を正しく理解するための学習ストラテジー 時制の一致と「状態動詞」 副詞節に見られる時制の一致の特徴 時制の一致と「心的惰性」 仮定法の伝播 関係節と補文に見られる違い 名詞表現に見られる時制の一致 Higginbotham(2009)による時制の一致のシステム 動詞の持つ意味特徴とのかかわり 時制の一致の作用方向 |
(他の紹介)著者紹介 |
千葉 修司 1942年福井県生まれ。1965年東京教育大学文学部(英語学専攻)卒業。1968年同大学大学院修士課程(英語学専攻)修了。1970年同大学院博士課程(英語学専攻)中退。大宰女子大学専任講師、津田塾大学教授を経て、津田塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ