山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

計算折り紙入門 あたらしい計算幾何学の世界    

著者名 上原 隆平/著
出版者 近代科学社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180340267414/ウ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
414 414
幾何学 折紙・切紙 アルゴリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001286104
書誌種別 図書
書名 計算折り紙入門 あたらしい計算幾何学の世界    
書名ヨミ ケイサン オリガミ ニュウモン 
著者名 上原 隆平/著
著者名ヨミ ウエハラ リュウヘイ
出版者 近代科学社
出版年月 2018.6
ページ数 10,244p
大きさ 24cm
分類記号 414
分類記号 414
ISBN 4-7649-0567-2
内容紹介 「計算折り紙」は、研究対象として「折る」ことに対するアルゴリズム、計算量などを中心に置いた、コンピュータサイエンスの分野である。その第一人者が、折り紙パズルや演習問題を交えながら計算折り紙の最前線を解説する。
著者紹介 電気通信大学大学院電気通信学研究科博士前期課程情報工学専攻修了。北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授。著書に「はじめてのアルゴリズム」など。
件名 幾何学、折紙・切紙、アルゴリズム
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 展開図入門(展開図と辺展開図
展開図の基礎知識)
第2部 展開図のアルゴリズム(複数の直方体が折れる展開図
(正)多面体の共通な展開図)
第3部 折りのアルゴリズムと計算量(折りのアルゴリズムや計算量とはなにか)
第4部 発展問題(ペダル型の紙で折れるピラミッド型
ジッパー展開(zipper unfolding) ほか)
(他の紹介)著者紹介 上原 隆平
 1991年電気通信大学大学院電気通信学研究科博士前期課程情報工学専攻修了。同年株式会社キヤノン情報システム研究所研究員。1993年東京女子大学情報処理センター助手。1998年博士(理学)を電気通信学大学にて取得(論文博士)。同年駒澤大学文学部自然科学教室講師。2001年駒澤大学文学部自然科学教室助教授。2004年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科助教授。2007年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科准教授。2011年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。