蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
南島キリスト教史入門 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代と福音主義信仰の交流と越境 シリーズ神学への船出
|
著者名 |
一色 哲/著
|
出版者 |
新教出版社
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180386963 | 192.1/イ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001279618 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南島キリスト教史入門 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代と福音主義信仰の交流と越境 シリーズ神学への船出 |
書名ヨミ |
ナントウ キリストキョウシ ニュウモン |
著者名 |
一色 哲/著
|
著者名ヨミ |
イッシキ アキ |
出版者 |
新教出版社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
192.199
|
分類記号 |
192.199
|
ISBN |
4-400-30004-5 |
内容紹介 |
南島のキリスト教は、日本のキリスト教に従属しない独自の深さと広がりを持つ。なぜ南島には多くの教会が建てられ、多くの人の信仰を集めているのか。その歴史を交流史的な視点から追究する。『福音と世界』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。大阪大学大学院文学研究科(日本学専攻)博士後期課程修了。博士(文学)。帝京科学大学医療科学部医療福祉学科教授。 |
件名 |
キリスト教-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
琉球王国の最大版図とほぼ重なる「南島」のキリスト教は、日本のキリスト教に従属しない独自の深さと広がりを持つ。なぜ南島には多くの教会が建てられ、現在でも多くの人の信仰を集めているのか。その歴史を丹念な調査と「交流史」的な視点から重層的に追究した労作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 南島キリスト教史の構造と概要 第1章 南島へのキリスト教“再”伝道と地域社会 第2章 深化と抵抗から見た「民衆キリスト教」の形成 第3章 南島キリスト教の広がりと越境 第4章 南島発祥の「民衆キリスト教」の生成と定着 第5章 南島の軍事化と試練に直面するキリスト教会 |
(他の紹介)著者紹介 |
一色 哲 1961年生まれ。大阪大学大学院文学研究科(日本学専攻)博士後期課程修了。博士(文学)。現在、帝京科学大学医療科学部医療福祉学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ