蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116011305 | 281.3/イ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001334322 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
東京の名家 角川oneテーマ21 |
| 書名ヨミ |
トウキョウ ノ メイカ |
| 著者名 |
石村 博子/[著]
|
| 著者名ヨミ |
イシムラ ヒロコ |
| 出版者 |
角川書店
|
| 出版年月 |
2002.3 |
| ページ数 |
217p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
281.361
|
| 分類記号 |
281.361
|
| ISBN |
4-04-704071-1 |
| 件名 |
伝記-東京都 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
フロンティア精神、国際性の涵養、全人教育、実学の重視―北大の基本理念に基づき真の意味でのリーダーシップを発揮できる人材の育成を学生の言葉もまじえて紹介!北海道大学で2013年に始まったグローバル人材を育成するための特別プログラム、新渡戸カレッジのさらなる挑戦とは?前著の反響に応える。海外留学の体験、卒業生でグローバルな仕事に就いているフェローたちによる指導や交流、日本の刑務所など国内の問題への視点を養うなど、教員やフェロー、在学生などの言葉で具体的に紹介する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 特別教育プログラム・新渡戸カレッジ(フェーズ2)(新渡戸カレッジとは 新渡戸カレッジの名前の由来 ほか) 第2章 リーダーシップを考える(「グローバル基礎科目」の概要 リーダーシップは才能なのか? ほか) 第3章 海外留学を考える―海外留学体験記(若いうちに、旅に出よう―海外留学を考える 私の留学体験) 第4章 フェローは語る(フェローの体験記) 第5章 フェローを読み解く(小林浩治フェロー「『トヨタ海外生産事業』の先兵として」を読み解く 島田元生フェロー「君ならできる!」を読み解く ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
玉城 英彦 1948年、沖縄県今帰仁村古宇利島生まれ。北海道大学名誉教授、名桜大学共同研究員。世界保健機関(WHO)元職員。専門は疫学・グローバルヘルス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 帰山 雅秀 1949年北海道小樽市生まれ。北海道大学名誉教授、北海道大学北極域研究センター研究員、アラスカ大学客員教授。北海道大学水産学部卒業。水産学博士。専門は水圏生態学、魚類生態学。水産庁さけます資源管理センター研究室長、北海道東海大学教授、北海道大学大学院水産科学研究院教授、北海道大学国際連携機構特任教授を経て2018年度より現職。日本生態学会、日本水産学会等に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 〓 和順 1959年、三重県生まれ。北海道大学文学部卒業。北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。同大学院文学研究科博士後期課程退学。名古屋大学文学部助手、北海道大学文学部助教授を経て、北海道大学大学院文学研究科教授、北海道大学新渡戸カレッジ教頭。主な研究分野は、中国古代思想、論語解釈史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ