蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5011619169 | 368/ミ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001253655 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サイバー・クライシス 「見えない敵」に侵される日本 |
書名ヨミ |
サイバー クライシス |
著者名 |
宮脇 磊介/著
|
著者名ヨミ |
ミヤワキ ライスケ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2001.1 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
368.66
|
分類記号 |
368.66
|
ISBN |
4-569-61455-8 |
内容紹介 |
あなたの組織の重要機密は筒抜けになっている-。ハッカーや海外情報機関の恐るべきパワーと戦略を明らかにし、サイバーテロに対する危機管理の処方箋を詳細に解く。 |
著者紹介 |
昭和7年東京生まれ。東京大学法学部卒業。内閣広報官などを経て、現在、宮脇磊介事務所代表、重要インフラ対策委員会特別参与などを務める。著書に「騙されやすい日本人」がある。 |
件名 |
コンピュータ犯罪 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
子育てする父親だけど、イクメンじゃない?!イクメンがもてはやされる現代日本において、父親が子育てに関わりづらいのは、長時間労働だけが原因なのだろうか?本書では「男らしさ」と「ケアとしての子育て」という観点から、父親の子育てをメディア(育児雑誌、厚生労働省ホームページ)や父親へのインタビュー調査より分析し、イクメンとは異なる、父親の子育てへの新しいまなざしを示す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「父親の子育て」再考―“ケアとしての子育て”と男らしさのジレンマ(日本の「父親の子育て」政策 「父親の子育て」に関する研究 ほか) 第2章 育児雑誌における父親像と性別役割分業(雑誌における男性像と父親像―先行研究と本章の分析視点 『たまごクラブ』『ひよこクラブ』の父親コーナー―調査方法と分析対象誌の特徴 ほか) 第3章 公私領域と「父親の子育て」―イクメンプロジェクト(厚生労働省)ホームページの父親の育児体験談から(分析枠組「公私領域と性別役割分業の相互作用モデル」 イクメン宣言をする父親たち―調査方法と分析対象者の特徴 ほか) 第4章 「父親の子育て」と公私領域のジェンダー規範―インタビュー・データから(ジェンダー規範の大きな変化を経験した父親たち―調査方法と分析対象者の特徴 「父親の子育て」の現状―分析対象者の共通点と相違点 ほか) 終章 「父親の子育て」から“ケアとしての子育て”へ(「父親の子育て」における“ケアとしての子育て”とジェンダー規範とのジレンマ ケアを基盤とした社会を目指して) |
(他の紹介)著者紹介 |
巽 真理子 2016年大阪府立大学大学院人間社会学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。現在、大阪府立大学研究推進機構ダイバーシティ研究環境研究所特認准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ