蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113348296 | R511.4/ケ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001303434 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
建材統計要覧 2001年版 |
| 書名ヨミ |
ケンザイ トウケイ ヨウラン |
| 著者名 |
経済産業省製造産業局住宅産業窯業建材課/監修
|
| 著者名ヨミ |
ケイザイ サンギョウショウ セイゾウ サンギョウキョク ジュウタク サンギョウ ヨウギョウ ケンザイカ |
| 出版者 |
日本建材産業協会
|
| 出版年月 |
2001.7 |
| ページ数 |
176p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
511.4
|
| 分類記号 |
511.4
|
| 件名 |
建設材料-統計 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
建築の本質は、「体験=内部空間」にあった!ライト、コルビュジエ、アールトたち巨匠の建築をもとに、いかに「体験」からの発想が名作を優れたものにしているかを、鮮やかに分析する。さらに、建築のみならずヴィクトル・ユゴーら海外の小説、ジョルジュ・ブラックなどの美術作品からも空間を語った、画期的な建築論。 |
| (他の紹介)目次 |
序文 建築における内部経験の並はずれた重要性 1 “内部空間”こそ建築の起源 2 緊密な内部体験とよそよそしい外部形態 3 内部空間に関する3つの近代建築の概念 4 眼と身体が経験する経路の分離 5 内部空間の形成と場の境界 6 空間の社会性と遭遇の創出 7 内密でありながら無限に広がる場の中の“巣” 8 経験と記憶のために部屋をつくる 9 外部環境の内部体験 結論 建築の導入と評価としての内部経験 |
| (他の紹介)著者紹介 |
マッカーター,ロバート 現役の建築家・作家。2007年以降は米国ミズーリ州にあるセントルイス・ワシントン大学の建築学部教授も務める。1991年から2001年まではフロリダ大学の建築学科長を務め、その他コロンビア大学でも教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ