検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バウムテスト     

著者名 ルネ・ストラ/[監修]著   阿部 惠一郎/訳
出版者 金剛出版
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180294050146.3/ス/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
146.3 146.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001265256
書誌種別 図書
書名 バウムテスト     
書名ヨミ バウム テスト 
著者名 ルネ・ストラ/[監修]著
著者名ヨミ ルネ ストラ
著者名 阿部 惠一郎/訳
著者名ヨミ アベ ケイイチロウ
出版者 金剛出版
出版年月 2018.4
ページ数 297p
大きさ 21cm
分類記号 146.3
分類記号 146.3
ISBN 4-7724-1619-1
内容紹介 描画サインから人を「読む」バウムテストを使うには、その本質を理解し、正確な解釈法を学ばなければならない。やや複雑な知識や技術が必要なバウムテストの解釈法を、実際に行った症例を交えて解説する。
件名 バウムテスト
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 バウムテストを使うには、その本質を理解し、正確な解釈法を学び、実践の場で迅速に、かつ的確な判断をつけなければならない。本書では、第1・2章で文献展望を行い精神医学史研究まで踏み込み、第3章ではテスト実施方法と解釈について、描画の観察やさまざまなサインの組み合わせから検討することを述べている(サインにはそれぞれの心理学的意味があるが他のサインとも照合してみる必要がある)。第4章では、バウムテストとそれ以外に実施した描画全般から、心理学的な意味について論じ、第5章では木の象徴性について、第6章では実際に行った症例について報告している。この本で、バウムテストを読むことができるようになるだろう。だが、バウムテストだけでなく、生育歴・問題行動の記録・他の投影法検査など、他のデータも集め、人を観察する目を養うことが大切である。
(他の紹介)目次 第1章 文献展望
第2章 臨床的研究
第3章 ルネ・ストラの方法とその応用
第4章 バウムテストの一般的な描画への応用
第5章 木の象徴性
第6章 治療における描画テストの用い方とテストバッテリーの比較研究
(他の紹介)著者紹介 阿部 惠一郎
 早稲田大学文学部フランス文学科卒業。慶應義塾大学大学院フランス文学専修中退。東京医科歯科大学医学部卒業。茨城県立友部病院、国立武蔵野学院、八王子刑務所、千葉刑務所、創価大学教育学部教授を経て、あべクリニック院長。2000年、人事院在外派遣研究員(フランスにおける薬物依存症者の治療処遇に関する研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。